ヤマダ電機、東京駅に高層ビル1棟丸ごとを店舗にした「Concept LABI TOKYO」をオープンへ
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: Concept LABI TOKYO, オープン, ヤマダ電機, 店舗, 東京駅, 高層ビル1棟丸ごと


ヤマダ電機、東京駅に高層ビル1棟丸ごとを店舗にした「Concept LABI TOKYO」をオープンへ
2015年10月18日07:37
-
- カテゴリ:
- ニュース
ヤマダ電機は、東京・八重洲口に新店舗「Concept LABI TOKYO」を10月末にオープンすると発表しました。
地下1階から10階まで11フロアのそれぞれを「Stage(ステージ)」で表現し、一流メーカー各社の最新製品やサービスライフスタイルとともに提案する新しいコンセプトの店舗になるとのこと。
最先端の商品や多彩なサービスソリューション、外国人向けの免税店としてのサービス、企業・法人・官公庁専用窓口が設置される予定です。
ヤマダ電機は、「これまでのLABI、その他家電量販店では味わえない日本が誇る最先端の家電製品とサービスをワンストップで体感ください」とコメントしています。
https://netatopi.jp/article/1000959.html
高崎よりデカいのか
どんなものがあるのか知らない外国人向けだな
地方で型遅れ売って東京で本気出すヤマダ
激安セールはもっぱら外国人向け
今から中国人頼みのビジネスはリスクあるな
まぁ家電に関しては日本人相手じゃ成り立たんけどな
このネット通販時代に何血迷った判断してんだか。時代を読めない老害ほど情けないものはない
巨大ショールームになるのがオチ
近所の量販店はビックカメラしかないから実店舗ありがたいわ
実際に買うのはヨドバシか尼だけどな
>>7
>実際に買うのはヨドバシか尼だけどな
マジこれ
ネットではヨドバシとジョーシンが頑張っている
ヤマダは価格でもサービスでも上記2社に勝てない
>>13
ヨドバシはネットも実店舗も変わらないから、実店舗を見に行く面白さがない。それこそネットで良い。
ヤマダやビックは実店舗でたまに鬼値下げしてるからそういう商品を見に行く楽しみがある。
>>57
これは一応正解
頼むからもうちょっとましな外見にしてくれ
銀座にもあったけど、ダサすぎて街にそぐわない 客層もゲスい 何とかしてくれ
多分コケる
迷走すなあ
そんな金あったのか
不評のわりにちょいちょい新店舗が出来るんだよな
ヤマダ電機ってバタバタと支店が潰れて行ってるよね?
こんな新店舗出しても3年持たないでしょ?(ぷぷぷ!!
>>15
新店舗出し続けてれば何とかなる病だから
あーあ 都心部以外の店の質上げないと、ヨドバシ機動艦隊に撃沈されるよ
その頃地方の店はドラッグストアみたいになっていた。
水戸駅前の店閉めたばかりだろ
>>37
シーサイドひたちなかのテックランドなんてオープンから1年10カ月で閉店したんだぞ
都心部も新宿西も東もあかんやん
これはどうなんだろ
攻めるのもいいけど勝算あるんかな
旧ラオックスの万世橋ビルなみの最後っ屁になるだろう
有終の美がくるな
最後の悪あがきだな
近所のヤマダなんか休日も店員の方が多いくらいだし
住宅もうまくいってないでしょ?
大体の人はネットショップ利用するだろうし、
電化製品目当てなら結構近い駅に秋葉原があるから
そっちの秋淀利用するだろな
倒産しかみえない
外国人向けの観光地
新橋のヤマダはそれなりに便利な気もするけど八重洲にヤマダって必要とは思わん
東京は土俵じゃないってそろそろ気付けよ。
広くても陳列スカスカなんだよなぁ
高崎の本店ですら、通路が広いだけで
品揃えは全然駄目
>ライフスタイルとともに提案
あー、これは売り場スッカスカ決定ですわ・・・
その内トイレットペーパーや洗剤を置きだしたりしてね
>>61
ダイクマ併設の店舗があるからな
何で八重洲口なの。
ここに来たいって奴しか客こなくね
わざわざ東京駅まで行って買わないだろう
ディスカウントストアが出張っていく場所じゃないのだが
場所が悪い。
あんなとこ観光客は立ち寄らない。
新橋にあるので充分だろ。
観光客が行くのは皇居や丸ビルなどがある丸の内側
反対側はクソつまんないオフィス街。しかも、八重洲通りや高島屋の並びならともかく、汚い雑居ビルが並ぶエリア
こんなところにわざわざ行く奴いない
まあでもアキバに行くのが確実だな。
外国人観光客でも。
ヨドバシ梅田の真似しようとしてるんやろ。
無理や。ヨドバシ梅田は店員の質が高い。
店内イベントも多いし、
店内を刺激的にする独特の雰囲気を作る実力がある。
こないだ二年ぶりぐらいにヤマダ覗いたわ
32GのUSBメモリが安くても3千円とかふざけ過ぎてて吹いたわw
いつの間にかニトリとか入居してそうな感じだな
社運を掛けてダメになるパターンか
クソみたいな商品群の癖になーにがLABIだよ…
テックランドなんて論外だし
ヤマダはさっさと潰れてよし
ショールームの価値すらない
今夜がヤマダ電気
中国人の爆買いだっていつまでもつづかないよ。
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445090554/
オススメ記事一覧
【画像】オフィスで食事するIT企業の女子たちがキュート
【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww
おまえら、USBメモリとか抜くとき「安全な取り外し」使ってる?
【悲報】若者間で「キス動画」が大ブームだと話題に
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
-
1 名無しのプログラマー 2015年10月18日 07:47 ID:Gc.T08CW0えらいへんな場所につくるんだな
反対側のほうがいいと思うんだが -
2 名無しのプログラマー 2015年10月18日 07:50 ID:ZlgMti8G0売るものあるの?
近所のヤマダは売り場がすかすかなんだけど。 -
3 名無しのプログラマー 2015年10月18日 07:54 ID:rr3QqNge0売り場見てみたらどう考えても爆買い中国人向けの専門店で、地元民あっちに行けって感じ。
まあ棲み分け出来るんならそれでいいんじゃないの?
ますます行く気無くなると思うけどね。
コメントする

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント