4Kや8Kのテレビ、買い時はいつなのか?
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: 4K, 8K, テレビ, 家電, 買い時


4Kや8Kのテレビ、買い時はいつなのか?
CEATECで説明員をしていたメーカー担当者や、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏に、4K、8Kテレビの素朴な疑問を解説してもらった。
映像の解像度を表す形式のことで、画面のきめ細やかさを左右する。4Kは現行のフルハイビジョン(2K)の4倍、8Kは16倍高画質といわれる。
シャープの担当者によると、「8Kテレビは実物と見比べたときに違いが分からないほど高精細。85インチ(縦の長さは1060ミリ)の巨大サイズを購入した場合、テレビから70数センチの距離から見ても光の点が見えないレベル」だという。
2012年から本格的に売り出された4K対応テレビ。当初は値段も高かったが、今年4月の平均単価は1年前より4割下がり、初めて20万円を割り込んだため、普及速度は増している。「画質のキレイさが実感できる50インチ以上の大画面モデルでは、4Kが当たり前になりつつあります」(安蔵氏)
では今後、地デジの4K、8K放送は始まるのか。答えはNOだ。
「地デジのフルハイビジョンを4K、8Kにする計画はありません。放送行政を司る総務省の計画では、来年から新たにBSでの4K、それに8Kの試験放送を始め、2020年の東京オリンピックまでには4K、8Kとも広く普及させたい考えです。しかし、周波数帯域に空きがなく、専用チャンネルが増えたとしても、どこに割り振るのか全く不透明です。
まして、民放キー局は1台数千万円もする4K、8K対応カメラを揃えたり、制作コストを上げたりする余裕はなく、『画質がキレイな番組を作ったからといって広告収入が増えるとは限らない』と消極的な意見も多い。少なくとも今後10年は地上波で4K、8Kは見られないといっていいでしょう」(大手家電メーカー担当者)
続きはソース元で
http://www.news-postseven.com/archives/20151011_356444.html
そんなもん安くなった時に決まってるでしょう
今使ってるテレビが壊れた時が買い替え時だろ
16Kまで待つのが情強
タモリ4K買ったってよ
金持ちは皆より先に持ってる優越感を買うんだよ
別にそこまで高画質のものを求めてもないんだよねテレビに
>>10
そうこう言ってる間にカメラが高画質化するから、売れるのは時間の問題
超高精細PCモニタが安くなるから、俺は大歓迎だな
単価が30000円を切ったら買うよ。
あとVRディスプレイのほうが優先度は上だから。
テレビは何時買いどきか分からなくて初任給で買ったテレビを使い続けて早16年
>>12
物持ち良いなぁ。
純粋に良い事だよ、それは。
ちょっと性能が落ちたからといって現役の家電を粗大ゴミにする風潮は、やはり良くないよ。
3Dテレビとか全く流行らずに消えたな
3D自体がアバター以外で騒がれてた記憶無いけど
>>15
超高画質のほうがより立体感・奥行き感が感じられるということに気付いたからw
>>21
なるほど、確かに店頭の4Kを見るとスゲーと思う。
東京五輪が一つの転換点だろう
地デジ化前は別に画質なんてどうでもいいわって感じだったけど
それ以前の番組と見比べると画質のきれいさが別次元で耐えられないから今後もそうなんだろうな
オリンピック直前になったら4K安くなるかなあ
>>18
高くなるに決まってんだろw
オリンピック終わったら一気に下がるよ
芸人を超高精細で見るなんてなんて贅沢なんだ
安藤優子への嫌がらせもたいがいにしろと
人の視覚何て知れてるのに
まあ、実際きれいだなー、とは思うよ。
買う気になるかは別の問題だけど。
>>20
ほんこれ
高画質と低画質並んでたらわざわざ低画質を選ばないが、欲しいかって言われると別に欲しいわけではない
PCモニタは4K化するつもりだが
電気屋でサッカーの4K映像観たけどめちゃ綺麗だったな
完全防音・完全遮光の部屋で使うわけじゃなければ画質も音質も今ので十分
壊れたら仕方なく、ムダ機能が一番少ないのを買う
普及レベルで扱うにはハード性能が追いついてないし
よほど大画面じゃなきゃ価値を見出す人は極一部だろう
そもそも不要w
放送もコンテンツもないんだからw
買い時はいつって
4kや8kの地上波放送が始まった時に決まっているだろうが
一部有料BSやCSで放送とかの段階で買っても仕方がない
地上波で放送出来ないんじゃ流行るきっかけがない
テレビなんて物に2~3万以上出す価値無し
3Dテレビ買って自慢してた知り合いの消息がつかめない
3D機能もろくに使ってないのに4Kだ8Kだ煩いわ
要らない厨ってウゼー。BDの時も4Kの時も必死だったけど。
どれも、「買い替えのタイミングで、
それしか売ってないからしょうがなく買う」感じでしょ。
もうテレビやオーディオ系統は
「新しい技術が欲しくて欲しくて買う」時代じゃないよ。
一日に一時間程しか見ない。
180000円で買って10年つかえたとすると、
180000÷3650=49.315…
1時間50円かあ。
>>125
思ったより高いな
まぁ、テレビ如きに18万も出す気は0だが
テレビは天下りのB-CASが廃止されるまで買わないと決めてる。
進化が良い事だと思ってるところがバブル時代じゃあるまいしズレてる
画像が良くなったところで糞番組しかないしどうでもいい
番組もないし、売れるとは思えないな
テレビ番組が面白くなったときじゃないかな。
永遠に来ることはなさそうだね。
映像を視る側にも製作する側にもニーズがないから普及しないだろうな
目の悪い俺にはコストパフォーマンスが悪い
高音質も同じく
ネットが主力になって、電波を使うTVは伸びないね
あとは制作する側が儲からないのでコンテンツが縮小
面白い番組はネットなんだけど字幕ばかり ってのが将来
後進国が衛星放送を盗み見しているような状況で泣けてくるけど
世界遺産みたいな番組で8Kはすごく有意義だと思うけど
クソのようなひな壇とか、クイズ番組に8Kが必要か?
ニュースだって速報性のある中継やスクープ映像は、たいてい携帯画質。
スポーツは迫力あるだろうな
テレビは今買い替えても驚きや満足度合が低いからな。
冷蔵庫と同じで、従来機種と比べて驚くような機能がない。
無駄にいろんな機能が付いてるけど、ほとんど使わないしな。
コンテンツも昔は動く映像を見ると言えばテレビだけだったが、
今はパソコンやスマホでネット経由で見られるから、相対的に
テレビの比率は小さくなっている。
ブルーレイの時もだけど、新し物好きか、画質に余程の拘りある人しか買わないよ。
それしか売らなくなれば買うしかないけど。
ブルーレイも普及するどころか、ネット配信に取って変わられたな。
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444547657/
- タグ :
- テレビ
オススメ記事一覧
【画像】オフィスで食事するIT企業の女子たちがキュート
【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww
おまえら、USBメモリとか抜くとき「安全な取り外し」使ってる?
【悲報】若者間で「キス動画」が大ブームだと話題に
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
-
1 名無しのプログラマー 2015年10月12日 07:45 ID:QCSv7gwb0まだ放送側が対応してないのに買うのば金持ちの道楽か馬鹿以外いないだろ
値段も下がっていくのに -
2 名無しのプログラマー 2015年10月12日 08:01 ID:PtDHyDut0消費税10%になるのも時間の問題なので、それまでに。
-
3 名無しのプログラマー 2015年10月12日 08:10 ID:lZLBtsLU0テレビ壊れたんで4kに買い替えたけど、アプコンのおかげかHD画質のものもきれいに見える
ゲームやるのもディスクメディア見るのも楽しくなったわ -
4 名無しのプログラマー 2015年10月12日 08:12 ID:WP58ftBI016Kって約1億3千200万画素だよね
132,000,000画素って何インチであれば最適に見れるのだろう
8kで100インチくらいだったけwwwwwwwwwwwwwww
16kの消費電力も高そうねwwwwwwww -
5 名無しのプログラマー 2015年10月12日 08:13 ID:Gzk.og6V010年後か
-
6 2015年10月12日 08:36 ID:vmcOUpE70目の視細胞が200万画素だから、そろそろそれにドットバイドットしてほしいね
-
7 名無しのプログラマー 2015年10月12日 08:41 ID:YlZsixqs04kも安くなったし壊れたら買うのスタンスで十分だと思う
-
8 スリッピン 2015年10月12日 08:42 ID:J9WSEj2R0テレビは、放送局が無料で提供する番組だけを見るものだと思いこんでいる人にとっては、4Kなんて必要ないスペックなんだろうな。
-
9 名無しのプログラマー 2015年10月12日 08:43 ID:OAcmAazA0今使ってるテレビが壊れた時、安くなっていれば選択肢に入るかなって感じだね
-
10 名無しのプログラマー 2015年10月12日 08:43 ID:yof5DF520買い時は「大きなテレビ」を置ける部屋に住めるようになった時だろう?(笑)
-
11 名無しのプログラマー 2015年10月12日 08:45 ID:.2Sag0nb0今は時期が悪い
-
12 名無しのプログラマー 2015年10月12日 08:50 ID:oyMO35BY0地上波は4kにならないはず
-
13 絶望的名無しさん 2015年10月12日 08:59 ID:9.hRMiQB0現時点で4K以上のコンテンツってどんくらいあるんだよ?
-
14 名無しのプログラマー 2015年10月12日 09:04 ID:EqBLaZyD0XPERIA Z5が4Kででる
携帯の高解像度化は異常だな -
15 名無しのプログラマー 2015年10月12日 09:14 ID:Xr6SnMTU0まだカメラも少ない無いのに8Kテレビなんて必要無い
-
16 SONY大好き 2015年10月12日 09:17 ID:V.Zwqrh70ここはSHARPの「8K相当の4Kディスプレイ」の出番だな(棒)
-
17 名無しのプログラマー 2015年10月12日 09:20 ID:BsF6FtNF0この4Kテレビを買って五年後に地上波で東京オリンピックを見ましょう!
と説明されたテレビには4Kチューナーが搭載されていなかった。 -
18 2015年10月12日 09:21 ID:vmcOUpE70つーか8K動画撮れるカメラなんてこの世に一個もないだろ
写真なら8Kくらいいくらでも撮れるよ -
19 名無しのプログラマー 2015年10月12日 09:23 ID:g288U4cL0一応4k放送だとチャンネル4kとスカパー4k。
VODは光TV4kとアクトビラ4kにネットフリックスくらいかなー -
20 名無しのプログラマー 2015年10月12日 09:25 ID:tYOhsCpc08Kは流石に不要だが、流石に4Kはもう手を出していいかなと思ってる
PCゲームならここ十年位のゲームならネイティブで対応してるし、映像配信なんかのコンテンツもだいぶ増えてきたしね
後はPCモニタを買うか、それともTVをモニタ替わりに使うかのどっちかで悩むわ -
21 名無しのプログラマー 2015年10月12日 09:26 ID:r.bZ1uBp0いまさらシャープが何言ってもな(笑)
-
22 名無しのプログラマー 2015年10月12日 09:39 ID:c.6BLmmG0あの国のあの企業が限界まで値下げしてからでいいんじゃない?
研究開発費をどうあっても回収しなきゃならないだろうから値下げして嫌でも売らざるを得ない -
23 名無し 2015年10月12日 09:53 ID:6Q2xh0tP0莫大なデーターをタイムラグを少なくして、放送するのはかなり難しいだろう
4Kくらいなら、ぎりぎりなんとかなるだろうけど
現行のフルハイビジョン放送でも、データの遅延があるときがある。
問題は、上記の技術を向上させる事が出来るかどうかが最優先だろうね -
24 名無しのプログラマー 2015年10月12日 10:00 ID:asNM9p.C0
テレビを高画質で見るメリットあるの? -
25 名無し 2015年10月12日 10:04 ID:6Q2xh0tP0>24
一度、家電量販店で、画像を見てみると、メリットの意味がわかると思う -
26 名無しのプログラマー 2015年10月12日 10:16 ID:iU9puAmR0テレビ側の買い時は安くなってからでも、いつでも良いが、(ビデオ)カメラ側は思い立った時に一番画質のいい最新機種を買ったほうがいいと思うぞ。
特に子供の成長記録を撮りたいって言うパッパは。
安物買いして画質落としても、今はそれでよくても次にテレビを買い換える頃になってデカい画面の真ん中にちんまりと映る我が子を観なきゃいけなくなる。
無理に8Kに引き伸ばされたボケボケの監視カメラ映像みたいな我が子の初あんよを観るはめになるからな。 -
27 名無しのプログラマー 2015年10月12日 10:22 ID:vYzVdZ4q04Kは標準になったらだいぶ変わるだろうねテレビが4Kのソニーのあたったけど凄いよ本当
まるで実写そのまんま写してるみたいだから
まあだけどまだ庶民のお金の値段ではないね、10万ぐらいかな普及帯はだけどまずは地上波のテレビが早く4Kに対応しないと無理だろうね、今でさえフルHDじゃねえのに -
28 名無しのプログラマー 2015年10月12日 10:45 ID:mRQZcgdT0みんな金なくて買えないんだろう
-
29 名無しのプログラマー 2015年10月12日 10:47 ID:3UZKfWoB0なるほど、東京オリンピックが終わった頃に買えばいいのか
-
30 名無しのプログラマー 2015年10月12日 11:05 ID:MtSE.eAA04kじゃまだ狭いな。テレビなんてどうでもいいけど。
-
31 名無しのプログラマー 2015年10月12日 11:09 ID:xGhllEw70金があれば欲しいよ、金がないから買えない
-
32 名無しのプログラマー 2015年10月12日 11:33 ID:4AYzzDsX0電波を使うテレビは伸びないね
とかドヤ顔で言ってるが
だからネット配信に対応したテレビが出てるんだろ -
33 名無しのプログラマー 2015年10月12日 11:33 ID:8eYBKlPc0ソフトが揃わんことにはな
将来的に自宅で公開中の映画を見られるようにならんかな?
一本数万とかで -
34 名無しのプログラマー 2015年10月12日 11:36 ID:mNxAqjNA0テレビなんて時間の無駄だし、高くても8万以内で買えて省電力でもないと売れないよ。
-
35 名無しのプログラマー 2015年10月12日 11:54 ID:ONaIM4MO0答えは買わないことだ
テレビの本質は内容であって画質ではないから。
今あるものを壊れるまで使って壊れたときにその辺に落ちてるやつを拾ってくればいい -
36 名無しのプログラマー 2015年10月12日 11:56 ID:KLjVdSe.0今のTVが壊れていないのなら買う必要ない。
PCなら拘っても良いかもね。 -
37 名無しのプログラマー 2015年10月12日 12:13 ID:0R7ZZN7201024kテレビが出るまで待つ
-
38 名無し 2015年10月12日 12:22 ID:heECmn8104Kってテレビに使うもんじゃない…モニターに使うものだ。
ブラウザ窓を大量に並べられたり、監視カメラの映像もたくさん並べられる
買い時はほしいと思ったとき。少し高い金出してもほしいときに買うのが一番満足度が高い。
安く買ったことに満足感を得る奴は、その商品への満足度は高くない。 -
39 名無しのプログラマー 2015年10月12日 12:42 ID:Lq8abC8G0もう4Kとかどうでもいいや。フルHDで十分。貧乏人の妬みではないので悪しからず
-
40 名無しのプログラマー 2015年10月12日 12:46 ID:vOPkH22s0PCのディスプレイを4K27インチにしたけどスマホやタブレットがあまりにも高精細なんで感動とかほぼ無いよ。
それまでのFullHDより綺麗なんだが無意識に見慣れてるスマホと見比べて画質の悪さに気付くんだよな。
よってより大型のTVなんかやと最低16kくらいからじゃないとあんまり満足感ないんじゃね? -
41 名無しのプログラマー 2015年10月12日 12:48 ID:1IFllwNG0エ口で普及する・・と思ったが余計なものまで見えるからな
-
42 名無しのプログラマー 2015年10月12日 13:27 ID:zn.mbi2u0上が上がれば下も底上げされるから4K8Kは歓迎
最近はネット配信でも1080pが増えてきてるしな -
43 名無しのプログラマー 2015年10月12日 13:37 ID:pyKE3ToP0人間のアップに耐えられない
-
44 www 2015年10月12日 14:38 ID:VlIXM3Ws0TV放送そのものが、ほぼオワコンw
もし仮に4Kやら8Kが普及するとしたら、ネットのストリーミングで見るのが普通になったころだなw -
45 Chaconne 2015年10月12日 14:49 ID:XWIXNFS.0世界遺産みたいな番組で8Kはすごく有意義だと思うけど
クソのようなひな壇とか、クイズ番組に8Kが必要か?
ニュースだって速報性のある中継やスクープ映像は、たいてい携帯画質。
その携帯レベルがもう4Kになりつつあるんだよなぁ
あと必要かどうかじゃなく、時代の流れとして変わるんだよ -
46 名無しのプログラマー 2015年10月12日 15:22 ID:9UMKj3e50ネット配信取って代わられたっていうBD市場以下なのだが
-
47 名無しのプログラマー 2015年10月12日 18:32 ID:S7vtcA930地デジ対応しないなら8Kがインチ一万以下になるまで待つのが正解かもな…
-
48 名無しのプログラマー 2015年10月12日 18:50 ID:GrTsmAx.0テレビは2kで、パソコンは4kにする。
今はテレビが1k、パソコンが2k -
49 名無しのプログラマー 2015年10月12日 19:42 ID:dUjYHS0B0まあコンテンツは無いに等しいけど、アプコンあるから次の機会に買うかどうかって感じ。
50インチのが15万切ればいいや。 -
50 名無しのプログラマー 2015年10月12日 19:56 ID:mz5kZCUq0ぶっちゃけPCでしか使わん
実際には4Kが普及するのが2020年頃
8Kは2027年辺りだな -
51 名無しのプログラマー 2015年10月12日 20:35 ID:TQ52kWl.04k8kコンテンツが手に届く範囲に来ない限り要らんよ
どっちかというと現状の高解像度ならPCモニタの方が使うことが多そう -
52 名無しのプログラマー 2015年10月12日 23:09 ID:tc6LM5bA0テレビはまだどんどん値下がりするから買いたくなった時が買い時だってマーケティングの専門家が言ってた
-
53 名無しのプログラマー 2015年10月13日 04:33 ID:LsLvoS.r04KのAVが出た時
-
54 名無しのプログラマー 2015年10月13日 07:02 ID:1HVedcE.0地上波で1080pも放送できてないのに4Kとかアホか? 占有帯域幅5.6MHzでできないだろ。
コメントする

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント