東芝、2.5インチHDDとして最大容量となる3TBを販売開始
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: 2.5インチHDD, 3TB, PCハード, 最大容量, 東芝, 販売開始


東芝、2.5インチHDDとして最大容量となる3TBを販売開始
2.5インチHDDで最大容量となる3TBモデル、東芝「MQ03ABB300」の店頭販売がスタートした。価格は税込22,800円。
厚さは15mm。MQ03ABB300は、で、3TBの容量を実現した6Gbps SATA対応HDD。同社が1月に発表した製品で、5月にサンプル出荷を開始するなどとされていたが、店頭で製品を確認したのは初めてだ。
本体サイズは高さ15×幅69.85×奥行き100mm。ディスクは4枚内蔵されており、回転数は5,400rpm。バッファサイズは16MB。消費電力はリード/ライト時1.7W、アイドル時0.7W。騒音値はアイドル時、シーク時とも25dB。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150925_722692.html
水増ししてそう
容量をチャレンジしてるだろ
3T?
2.7Tしか使えないじゃねーか!水増しかよ
理論上は2.5インチでも300TBぐらいのは作れるはず
SSD使うと戻れん
どんな大容量でも
個人ファイルサーバー運用してるからHDDから抜け出せない
大容量のSDD出してほしいな
15ミリじゃ
俺のマシンには無理だ
15mm(笑)
ノートPCに入らんがな。
不適切な厚さだな
間違えて15mm厚のモデル買ってしまって仕方ないからデスクトップで使ってるよw
3.5インチの品質で他社に追いついてからにしようぜ…
昔みたいに面倒でハイリスクなノーパソの中開けてまで付け替える意味減ったよね、
増やしたければ外付け使うから
bru-ray 一本30Gとして、100本か
>>18
HD DVDだろ東芝だから
この前自宅サーバーの更新用に3.5インチだが6TB×2発買った。
けどデータを移行するのが面倒くさくて2TB×4発のまま運用している。
このまま正月休みまで放っておこうかなと。
何が言いたいかというと、もっと転送速度を上げてくれ。
丸一日作業になるのはしょうがないとして、その大半は人間が「待ち」になる
状況は我慢ならん。
>>21
転送が終了するのを待ってる間ずっと眺めてるわけじゃないだろw
へーもう2.5インチで3TB、しかも2.3万円ですか
そんな時代か・・・
小型HDDはもうSSDでいいよ
SSDは、もうサムスンの2TBが10万円切ってる
10年くらい前はCFサイズの1"HDDとかあったけど消滅
1.8"もいつの間にか消え去り、2.5"もそろそろ瀬戸際だな
ギリギリ生き残れるのは3.5"HDDだけかな
HDDをさっさと捨てたIBMやサムスンとは真逆の経営してるな
つうか3DNANDの時代になったらHDD事業は終わるじゃん。
背反する両張りの二重投資してどっちが成功しても儲からないなんて
経営してるからサムスンにボロ負けなんだよ。
自社のSSDと競争でしょw
2.5inch は電気食わないし熱も出ないから
常時稼働サーバには良いね
2TB以下はもう確実にSSDの時代だから
HDDの大容量化は必須
>>30
SATAのHDDは2.5インチも猛烈に熱いぞw
容量単価も割高だし低容量で良い場合以外は別にメリットないよ。
>>32
HDDへの負荷のかけ方次第
ちょっと動いてアクセスして、
すぐに回転停止して、ずーっと休む
動きっぱなしは超NG
というのが 2.5inchiHDD の設計時の前提
OSやswapなどのシステム関係が入っているとアクセスが頻繁でダメ
音楽、動画などのメディア再生は動きっぱなしでこれもダメ
それ以外の用途に向いてる
>>45
サーバ用2.5インチHDDってのも存在するんだからそんなの設計次第だよw
>>45
>>OSやswapなどのシステム関係が入っているとアクセスが頻繁でダメ
音楽、動画などのメディア再生は動きっぱなしでこれもダメ
それ以外の用途に向いてる
ほんと知ったかぶりして適当書く奴が多いよね。
2.5インチは早晩消えるだろうな
SSDの発展で立ち位置が中途半端すぎ
>>49
サーバー用途で意外とがんばってるから
小型化で逆に3.5インチの方が少なくてる気がする
SSDにしたら予算倍増だし
>>49
衝撃に強いから倉庫に重宝してる
用途はHDDレコーダーとかかな。
1Tで1万切ったか。
次は10Tで1万がいつ切るかだね。
容量より転送速度とかバックアップの容易さを追求して欲しい。
まあ、時代はクラウドなので個人用は適当に安ければ何でも良い気はするけど、
クラウドには上げられない特殊なデータもあるからな。彼女とのとか。
1.5万円になったら考える
15mm厚かあ
1.5mmって何のためにあるん?
被害者しか生んでないだろこの規格
間違って買って、自分のPCに取り付けられなかったって話良く聞くからな
上でさんざん書かれてるがあえて書く
9mm で出さんと意味なし
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1443224272/
オススメ記事一覧
【画像】オフィスで食事するIT企業の女子たちがキュート
【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww
おまえら、USBメモリとか抜くとき「安全な取り外し」使ってる?
【悲報】若者間で「キス動画」が大ブームだと話題に
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
コメントする

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント