社員の教育と採用担当でしたが、ご質問はございますか。
カテゴリー: 質問ある?|タグ: ご質問, 採用, 教育, 社員



1:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 01:21:24.82
街中でリクルート姿の皆さまを拝見し、何かお力になれればと思っております。
2:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 01:27:01.79
内定がほちぃ
3:1:2013/04/20(土) 01:34:24.57
>>2
内定「後」のイメージがもてるか、が大切であります。
受験などによく例えるのですが、ステータスだけをみてしまい、
「ギリギリやっとのことで、自分に合わないところに入学しても、入学後に苦労して大変なことになる」のです。
こちらとしても長く働いていただきたいですから、
「あ、ここなら長く続けられそう」「自分と合いそうだな」という会社を探して、その戸を叩かれる、
というアプローチをいただくのが、双方にとって幸せだと思います。
>>2
内定「後」のイメージがもてるか、が大切であります。
受験などによく例えるのですが、ステータスだけをみてしまい、
「ギリギリやっとのことで、自分に合わないところに入学しても、入学後に苦労して大変なことになる」のです。
こちらとしても長く働いていただきたいですから、
「あ、ここなら長く続けられそう」「自分と合いそうだな」という会社を探して、その戸を叩かれる、
というアプローチをいただくのが、双方にとって幸せだと思います。
4:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 01:35:55.26
>>3
こんな適当なレスに…
ありがとうございます
就活自体は四年後ですが参考にして頑張ります!
>>3
こんな適当なレスに…
ありがとうございます
就活自体は四年後ですが参考にして頑張ります!
5:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 01:39:19.08
>>4
・・・
>>4
・・・
6:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 01:46:24.42
>>5
ごめんなさい
>>5
ごめんなさい
9:1:2013/04/20(土) 01:58:40.93
>>6
いえいえ・・・
4年後は世の中がどうなっているか分かりませんが・・
成功をお祈りいたします・・
>>6
いえいえ・・・
4年後は世の中がどうなっているか分かりませんが・・
成功をお祈りいたします・・
周りが決まりだして辛いです
9:1:2013/04/20(土) 01:58:40.93
>>7
まだこれからです!
ここ数年は4末~6月に内定ラッシュ、という方が多いのではないでしょうか。
ちょっと前までは3末~5月頭でしたから、「遅くなったなぁ」というのが実感です。
8:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 01:55:14.12>>7
まだこれからです!
ここ数年は4末~6月に内定ラッシュ、という方が多いのではないでしょうか。
ちょっと前までは3末~5月頭でしたから、「遅くなったなぁ」というのが実感です。
窓際族
10:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 02:03:41.60
>>8
あ、わたしがですか?ちゃんと仕事ありますよ。
営業→事業開発→採用担当→社員教育ってやって、
つい最近、事業開発の仕事に戻りました。
仕事がひと段落ついて、
頭が興奮して眠れないので、スレ立ててしまいました。
11:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 02:39:43.84>>8
あ、わたしがですか?ちゃんと仕事ありますよ。
営業→事業開発→採用担当→社員教育ってやって、
つい最近、事業開発の仕事に戻りました。
仕事がひと段落ついて、
頭が興奮して眠れないので、スレ立ててしまいました。
>>1
祈った後に、敗者復活を申し込んでくるやつって実際いる?
21:1:2013/04/20(土) 13:05:48.56
遅くなりましたが、まとめてお返事します。
>>11
私の知る限りではいらっしゃいません。
12:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 02:41:19.27遅くなりましたが、まとめてお返事します。
>>11
私の知る限りではいらっしゃいません。
面接ブッチしたら学校にチクられますか?
21:1:2013/04/20(土) 13:05:48.56
>>12
学校にチクることはありません。
最初はイラッとしましたが、慣れましたww
まあ・・面接レベルまで進まれたのでしたら電話で一言仰っていただけると嬉しいです。
13:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 02:46:46.79>>12
学校にチクることはありません。
最初はイラッとしましたが、慣れましたww
まあ・・面接レベルまで進まれたのでしたら電話で一言仰っていただけると嬉しいです。
NNTで、今後の面接予定がないのですがまだ望みはありますか?
ESで8割落ちていて、最近になってようやく改善したばかりです…
21:1:2013/04/20(土) 13:05:48.56
>>13
改善の兆しがあれば大丈夫だと思います。
続きます。
14:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 03:06:42.13>>13
改善の兆しがあれば大丈夫だと思います。
続きます。
一般的に、最終面接に進めたら凡ミスしない限り通過できるものですか?
また、この面接では志願者のどこに重きをおいて、審査がなされているのでしょうか。
一般的な意見でも、個人的な意見でも構いません。教えていただけるとありがたいです。
22:1:2013/04/20(土) 13:18:11.75
>>14
最終面接は、「本当にウチで働ける意欲と資質があるか」の確認の場ですね。
能力云々の前に、仕事に喰らいついていける「可能性」を見ている、みたいなことを聞きました。
素直さ、熱意、会社で働くイメージを本当に持てているか、そんなところを見ているようです。
結局は、「自分のやってきたこと(自己PR)」と「志望動機」が一貫している方が内定しています。
自己PRはツマで、志望動機が「本体」です。ここをお忘れなく!
15:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 03:53:43.09>>14
最終面接は、「本当にウチで働ける意欲と資質があるか」の確認の場ですね。
能力云々の前に、仕事に喰らいついていける「可能性」を見ている、みたいなことを聞きました。
素直さ、熱意、会社で働くイメージを本当に持てているか、そんなところを見ているようです。
結局は、「自分のやってきたこと(自己PR)」と「志望動機」が一貫している方が内定しています。
自己PRはツマで、志望動機が「本体」です。ここをお忘れなく!
最終選考終わって、「あなた内定ですよ」と連絡受けたのが先月末。
後日(メールなどで)連絡します、と言われたまま音沙汰無し。
というか、「あなたは内定者です」メールすら来てない…。
メールは必ずチェックしてる。
内定承諾書について説明無し、記入もまだ。
これってどうゆうことだ…もう20日経つぞ。
第一志望の会社だから別の所を探すつもりもないのですが、
これはどんな状況なのかアドバイス下さい
(内々定を反故にされる?忙しくてほったらかし?)
またアプローチするならどうアプローチしていいですかね?
(内定承諾書かかなくていいんですか?って率直に聞いていいものなのか)
23:1:2013/04/20(土) 13:22:27.99
>>15
他の方も書いていらっしゃる通り、電話で確認されるのが一番だと思います。
こういうときは、電話がいいですよ。
まさか試しているとは思いませんが・・・
普通に人事が忙しくて、連絡漏れってこともあるかも・・・
>>15
他の方も書いていらっしゃる通り、電話で確認されるのが一番だと思います。
こういうときは、電話がいいですよ。
まさか試しているとは思いませんが・・・
普通に人事が忙しくて、連絡漏れってこともあるかも・・・
25:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 15:11:34.80
15です。
>>23
レスありがとうございました。
月曜日に電話しようと思います。
こっちから連絡を催促するのは企業側を信頼してないと思われるかとも考えましたが…
さすがに20日放置はちょっとおかしいですよね。
15です。
>>23
レスありがとうございました。
月曜日に電話しようと思います。
こっちから連絡を催促するのは企業側を信頼してないと思われるかとも考えましたが…
さすがに20日放置はちょっとおかしいですよね。
27:1:2013/04/20(土) 15:30:34.50
>>25
「ある程度決まってから一斉に内定者向けにご案内」っていう風にする場合があります。
選考状況によっては、先のスケジュールを案内しようがないことってあるんです。
「内定を受けた25ですが、確認のために連絡しました。今後の予定など決まっていましたら教えていただければ」
みたいな感じでいいんじゃないでしょうか?問い合わせを受けるのも仕事ですから、悪い気はしませんよ。
吉報を祈ります。
>>25
「ある程度決まってから一斉に内定者向けにご案内」っていう風にする場合があります。
選考状況によっては、先のスケジュールを案内しようがないことってあるんです。
「内定を受けた25ですが、確認のために連絡しました。今後の予定など決まっていましたら教えていただければ」
みたいな感じでいいんじゃないでしょうか?問い合わせを受けるのも仕事ですから、悪い気はしませんよ。
吉報を祈ります。
59:就職戦線異状名無しさん:2013/04/22(月) 11:36:52.28
先日はアドバイスありがとうございました。
>>15 です。
今日電話で確認をしました。
スケジュールが決まり次第連絡と言われていたらしく、(うろ覚えだった…)
まだスケジュールの進行が無いので連絡をしてません とのこと。
(最終選考合格ですメールもないのはどうなのか…)
話の雰囲気から合格をひっくり返されないか不安に思っているのを悟ったようで
「しっかり内定は決まっているので大丈夫ですよ」
と言われた。
ついでにOB訪問したいってことを伝えて
来社するなら内定承諾書を渡すという事で再度日時調整のメールが来るようです。
試されてたのかわからないですけど、>>27 のように
「ある程度決まってから一斉に内定者向けにご案内」という形だったようです。
蛇足だとは思いましたが一応報告しにきました。
もう一つ質問ですが、内定をもらって就職を打ち切ってからの染色(入社したら黒くする)は
評価が悪いでしょうか?
内定前研修などでも黒くするべきでしょうか…
会社はベンチャー寄りのIT会社です。
先日はアドバイスありがとうございました。
>>15 です。
今日電話で確認をしました。
スケジュールが決まり次第連絡と言われていたらしく、(うろ覚えだった…)
まだスケジュールの進行が無いので連絡をしてません とのこと。
(最終選考合格ですメールもないのはどうなのか…)
話の雰囲気から合格をひっくり返されないか不安に思っているのを悟ったようで
「しっかり内定は決まっているので大丈夫ですよ」
と言われた。
ついでにOB訪問したいってことを伝えて
来社するなら内定承諾書を渡すという事で再度日時調整のメールが来るようです。
試されてたのかわからないですけど、>>27 のように
「ある程度決まってから一斉に内定者向けにご案内」という形だったようです。
蛇足だとは思いましたが一応報告しにきました。
もう一つ質問ですが、内定をもらって就職を打ち切ってからの染色(入社したら黒くする)は
評価が悪いでしょうか?
内定前研修などでも黒くするべきでしょうか…
会社はベンチャー寄りのIT会社です。
64:1:2013/04/22(月) 21:41:53.41
>>59
よかったですね。取り越し苦労で!
自然な染色だったら気にされないんじゃないでしょうか。折角ならOBに聞かれてみては?
>>59
よかったですね。取り越し苦労で!
自然な染色だったら気にされないんじゃないでしょうか。折角ならOBに聞かれてみては?
65:就職戦線異状名無しさん:2013/04/22(月) 22:48:23.11
>>64
ありがとうございます
みんしゅうとか見てても二次面接以降の面接日がバラバラで気になってました
19:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 08:24:08.54>>64
ありがとうございます
みんしゅうとか見てても二次面接以降の面接日がバラバラで気になってました
人事同士の横のつながりについて詳しく
29:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 15:41:00.77
遅くなりましたが
>>19
それが、まったくないのですww
選考上知り得た個人情報をやり取りすることももちろんありません。結構閉じた世界かも。
採用業者との打ち合わせは当然多いですけどね。
余談ながら、面接で同業他社の批判はやめましょう。
「他所でも同じことを言ってるぞコイツ」と思われるのが関の山。
30:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 16:18:43.49遅くなりましたが
>>19
それが、まったくないのですww
選考上知り得た個人情報をやり取りすることももちろんありません。結構閉じた世界かも。
採用業者との打ち合わせは当然多いですけどね。
余談ながら、面接で同業他社の批判はやめましょう。
「他所でも同じことを言ってるぞコイツ」と思われるのが関の山。
1次面接通過したことがありません。
どうしましょう(笑)
31:1:2013/04/20(土) 20:51:40.78
>>30
自己PRは具体的に...
志望動機は自己PRと一貫させる...
「伝える」のと「伝わる」のって違うので、親、先輩、OB、就職課、周囲の社会人などに「自分が何を言っているか伝わる?」って、一度確認してもらってもいいかもしれませんね。
32:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 20:54:45.82>>30
自己PRは具体的に...
志望動機は自己PRと一貫させる...
「伝える」のと「伝わる」のって違うので、親、先輩、OB、就職課、周囲の社会人などに「自分が何を言っているか伝わる?」って、一度確認してもらってもいいかもしれませんね。
最終とかで選考状況きいたあと調べたりしてんの?守秘義務とかありそうだけど
33:1:2013/04/20(土) 21:32:25.18
>>33
いわゆる身辺調査はしていません。
公的な書類提出は結構あって、資格証明・成績証明・卒業証明と、入社誓約書に身元保証人の署名を書いていただいて入社前に提出、という感じです。
調査する企業、業界もあるのでしょうが...
>>33
いわゆる身辺調査はしていません。
公的な書類提出は結構あって、資格証明・成績証明・卒業証明と、入社誓約書に身元保証人の署名を書いていただいて入社前に提出、という感じです。
調査する企業、業界もあるのでしょうが...
34:1:2013/04/20(土) 21:35:19.37
>>32
間違えました。よく読んでいませんでした。ごめんなさい。
選考状況の調査ですね。
していません。調べようがないというのが本音です。
こればかりは、全部「第一志望です」でいいんじゃないでしょうか。こっちも折り込み済です。
>>32
間違えました。よく読んでいませんでした。ごめんなさい。
選考状況の調査ですね。
していません。調べようがないというのが本音です。
こればかりは、全部「第一志望です」でいいんじゃないでしょうか。こっちも折り込み済です。
35:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 21:41:13.66
>>34
ありがとうございます(^-^)
36:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 21:41:56.02>>34
ありがとうございます(^-^)
なんで他社の選考状況聞く必要があるのか分からない
結局人事って「私はどのような人かしっかり見抜きます」みたいなこと言いながら他人の評価参考にしてるしそれで志望度判断するんでしょ?
色んな業界受けろとかいいながらバラバラだったら嫌そうな顔するし
こっちからしたら1番迷惑な質問なんだけど面接官ってどういう意図で選考状況聞いてるの?
37:1:2013/04/20(土) 21:55:44.19
>>36
理由は2つあって、1つが「一貫性」の確認なんです。私が就活やってたときも、志望業界そのものがバラバラだったので質問攻めで撃沈。あるとき「本当にやりたい軸」がどの志望業界にも当てはまることに気づき、それからはトントン拍子。
採用側は、応募者にどんな行動や志向の特性があるか知りたいのです。 続きます。
>>36
理由は2つあって、1つが「一貫性」の確認なんです。私が就活やってたときも、志望業界そのものがバラバラだったので質問攻めで撃沈。あるとき「本当にやりたい軸」がどの志望業界にも当てはまることに気づき、それからはトントン拍子。
採用側は、応募者にどんな行動や志向の特性があるか知りたいのです。 続きます。
44:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 23:31:23.93
>>37
就活の先輩として質問なんですが軸を決めてそれを面接官に伝えれば納得してもらえましたか?
別の業界受けてたらやっぱりつっこまれないですか?
>>37
就活の先輩として質問なんですが軸を決めてそれを面接官に伝えれば納得してもらえましたか?
別の業界受けてたらやっぱりつっこまれないですか?
47:1:2013/04/21(日) 07:04:42.80
>>44
別の業界受けることを言うと突っ込まれますw
ただ、私の場合は幸いにして「共通する要素」があったので、それを説明していました。
共通する要素がどう考えても見つからず、明らかに説明ができないときは、
正直に全部言わなくてもいいと思います。「言わない嘘」ってやつです。
38:1:2013/04/20(土) 22:01:14.23>>44
別の業界受けることを言うと突っ込まれますw
ただ、私の場合は幸いにして「共通する要素」があったので、それを説明していました。
共通する要素がどう考えても見つからず、明らかに説明ができないときは、
正直に全部言わなくてもいいと思います。「言わない嘘」ってやつです。
続きです。
もう1つが、単純にこちらの都合で、「この人は」って方にはやっぱり辞退されたくないので、志望度が上であって欲しい、という願いを込めて聞いています。
面接シートにも「志望度」という評価欄があるんですよ実際。
でもいい方だったら、私は志望度関係なしに先に通しますけどね。
39:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 22:12:43.36
じゃあその中で第一志望ですとか最後に行った方がいいってこと?
40:1:2013/04/20(土) 22:22:17.14
聞かれなかったら敢えて「第一志望です」って答えなくてもいいと思います。ウチは少なくとも「何番目ですか?」みたいなあからさまな質問はしていなかったはず。
私が言葉足らずでしたが、どの企業でも【受けている間だけは】「一番」のつもりでいていただきたい、ということです。意外と気持ちって態度に出ますので...
41:1:2013/04/20(土) 22:31:14.75
あと、最初は志望度は微妙?という方でも、選考を進めて行く中で志望度が上がるという方はいらっしゃいます。
こちらも単純に嬉しいですし、個人的にはそれが自然なものだと思っています。
人と一緒で、お互いを知る中で親密度が深まっていくんだな、と思っています
(だから志望度だけで合否を決めることはウチではないです)
42:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 22:59:35.78
今まで聞いた中で一番すげーと思った自己PRと志望動機教えてください。
45:1:2013/04/21(日) 06:53:48.59
>>42
自己PRは、
留学、サークル長、バイトリーダー、ボランティア、起業・・と一通り聞く中で、新鮮で印象的だったのは、
「ゼミの中で○○な役をして、△△のようなことがあり、皆で◇◇という発表をした経験が今の自分をつくっている」と仰った方。
学業という本分での経験を自信をもって話せるのって、当たり前のようでなかなかできないものです。
自己PRって、本当にどんな経験でもいいんです。その人の【チーム内での】行動特性さえ分かれば。
志望動機は、
「まったく知らなかったけど、説明会でたまたま寄って、興味を持って調べてみたら自分の気持ちとフィットして・・」
っていうヤツ。何より正直だし、「どんなところに興味をもったんですか?」とか突っ込みやすいし・・。
43:就職戦線異状名無しさん:2013/04/20(土) 23:16:29.76>>42
自己PRは、
留学、サークル長、バイトリーダー、ボランティア、起業・・と一通り聞く中で、新鮮で印象的だったのは、
「ゼミの中で○○な役をして、△△のようなことがあり、皆で◇◇という発表をした経験が今の自分をつくっている」と仰った方。
学業という本分での経験を自信をもって話せるのって、当たり前のようでなかなかできないものです。
自己PRって、本当にどんな経験でもいいんです。その人の【チーム内での】行動特性さえ分かれば。
志望動機は、
「まったく知らなかったけど、説明会でたまたま寄って、興味を持って調べてみたら自分の気持ちとフィットして・・」
っていうヤツ。何より正直だし、「どんなところに興味をもったんですか?」とか突っ込みやすいし・・。
なるほど非常に参考になりました
46:就職戦線異状名無しさん:2013/04/21(日) 06:59:22.61
就活浪人ってマイナス?
一度落とした奴を次の年取ることってある?
48:1:2013/04/21(日) 07:16:31.59
>>46
「留年」ということになりますよね。理由次第ですね。
どうしてもそこは突っ込まれるはずなので・・
絶対ダメではないですが、1年目より厳しい部分はあるかと思われます。
あと少なくともウチは、次の年に採用というケースはないですね。
一般的には難しいと思われます。
53:就職戦線異状名無しさん:2013/04/21(日) 16:59:24.04>>46
「留年」ということになりますよね。理由次第ですね。
どうしてもそこは突っ込まれるはずなので・・
絶対ダメではないですが、1年目より厳しい部分はあるかと思われます。
あと少なくともウチは、次の年に採用というケースはないですね。
一般的には難しいと思われます。
一次と二次で見てるところはどう違う?
技術系でほとんどの面接が全部で3回なんだけど
大手の二次面通過がキツい
採用人数数人の研究開発枠に突っ込んでるせいもあると思うんだが…
面接って結局何見てるんだ?
例えば、最近気になるニュースは?って聞かれて
TPPです。理由は~だからです。
って普通に答えてもつまらんのだろ?
お笑い芸人のような話の面白さが求められてる気がしてしょうがないわ
57:1:2013/04/21(日) 22:13:55.57
>>53
一般論ですが、要するに「人となりが、自社の求める人材と合致するのか」を突き詰めていくのが面接です。一次、二次..と、レベルが上がっても、確認していることはそれだけです。
よって話の内容自体の面白さ・奇抜さなどは無関係。「どんな考え方や行動をする人か」を質問を変えて掘り下げているだけなのです。
>>53
一般論ですが、要するに「人となりが、自社の求める人材と合致するのか」を突き詰めていくのが面接です。一次、二次..と、レベルが上がっても、確認していることはそれだけです。
よって話の内容自体の面白さ・奇抜さなどは無関係。「どんな考え方や行動をする人か」を質問を変えて掘り下げているだけなのです。
58:就職戦線異状名無しさん:2013/04/22(月) 01:36:51.72
>>57
とにかく不合格を貰ってなければ大丈夫みたいですね
これで少し安心しました。ありがとうございました。
55:就職戦線異状名無しさん:2013/04/21(日) 19:36:21.37>>57
とにかく不合格を貰ってなければ大丈夫みたいですね
これで少し安心しました。ありがとうございました。
不合格の企業を来年度にリベンジ…はほぼアウトと聞きましたが、
プレエントリーはしていたものの選考は受けず、また来年にエントリー…という流れでも不合格リベンジ同様に不利なんでしょうか?
学生最後のこの機会にやりたいことが出来て一年休学することになり、就活戦線から離脱することにしたのです。
ESは8~9割通っていて一次面接の予定が20程度あったのですが、全て辞退しました。
辞退の手続きが就活サイトで完結するものは特に採用担当への連絡は無し。個別に面接のコンタクトを取ってきたところは電話にて連絡済みです。
57:1:2013/04/21(日) 22:13:55.57
>>55
その段階でしたら別管理なので、まず分かりません。
61:就職戦線異状名無しさん:2013/04/22(月) 11:51:45.20>>55
その段階でしたら別管理なので、まず分かりません。
面接終わったあと社員の方にエレベータまで見送りされたんですが、エレベータまで見送られると不合格フラグっていうのは本当でしょうか?
64:1:2013/04/22(月) 21:41:53.41
>>61
これは都市伝説でしょうね。
62:就職戦線異状名無しさん:2013/04/22(月) 15:46:58.59>>61
これは都市伝説でしょうね。
同じ選考状況で面接日が一週間近く遅いのですが選考に関係あるのでしょうか?
63:就職戦線異状名無しさん:2013/04/22(月) 16:14:30.21
面接日はあんまり関係ない
良い人→早めにしてはやく内定だそう
良い人だけど辞退されそう→遅めにして様子みよう
実際全く関係ない場合もあるし、遅い人のほとんどが内定貰えてる場合もある
64:1:2013/04/22(月) 21:41:53.41
>>62
>>63の通り、時期はまず無関係です。単純にこちらのスケジュールの都合ってこともあるので...
66:元担当:2013/04/23(火) 01:37:40.11>>62
>>63の通り、時期はまず無関係です。単純にこちらのスケジュールの都合ってこともあるので...
金融だが、起きてて気が向けば答えれる範囲で答える。
67:就職戦線異状名無しさん:2013/04/23(火) 01:42:08.36
>>66
金融ってマジブラック?
>>66
金融ってマジブラック?
69:元担当:2013/04/23(火) 07:11:04.43
>>67
相当ホワイトだとおもう。給料がいい、休みがとれる。
ドキュソがいても転勤族だから二年でどっちか異動する。
>>67
相当ホワイトだとおもう。給料がいい、休みがとれる。
ドキュソがいても転勤族だから二年でどっちか異動する。
68:就職戦線異状名無しさん:2013/04/23(火) 01:46:15.27
>>66
顔採用は男もありますか?
>>66
顔採用は男もありますか?
69:元担当:2013/04/23(火) 07:11:04.43
>>68
イメージの良し悪しでかなりの部分が決まるんで顔がよければ採用、悪ければ落ちるってのもない。女の子でも同じ。
超可愛い子が落ちたのをみたことがある。
一つの構成要素でしかないと思う。多分表情とかのが遥かに大事。
一般生活よりは顔による評価は平等だとおもうぞ。
70:就職戦線異状名無しさん:2013/04/24(水) 13:13:38.92>>68
イメージの良し悪しでかなりの部分が決まるんで顔がよければ採用、悪ければ落ちるってのもない。女の子でも同じ。
超可愛い子が落ちたのをみたことがある。
一つの構成要素でしかないと思う。多分表情とかのが遥かに大事。
一般生活よりは顔による評価は平等だとおもうぞ。
面接時に特に集団面接で、何故、私だけ話が短く目も合わせてもらえないこと
が多いのか知りたいです。
同じ集団面接をした子達は、おそらく私の話が分かりやすくそれ以上聞くことが
ないからじゃ?とか、突っ込みどころがないから?とよく言われます。
自分で言うのも変ですが、特に顔は悪くないと思います。
なのに、何故、2次に進めないでしょうか?
元担当さんから目も合わせたくない女性ってどんなタイプですか?
84:元担当:2013/04/24(水) 23:39:49.60
>>70
何と無くコミュケーション能力が少し低いのでは?自分を客観視する能力が低いかもしれない。相手が話をしていて、どう感じているかを考えて話ししているか?
話すだけでなく、ちゃんと面接官の話を聞いているか?必要以上に話しすぎていないか?
アピールも大事だが、まずは会話だ。
二次面接に進めないのはある意味、採用する側からすれば一回で合わないのがわかり切ったからだ。
能力だったり、学歴だったり、話し方だったり、容姿であるのかもしれない。
結局会わないとなんもわからんが、文面だけではこんなところかな。
>>70
何と無くコミュケーション能力が少し低いのでは?自分を客観視する能力が低いかもしれない。相手が話をしていて、どう感じているかを考えて話ししているか?
話すだけでなく、ちゃんと面接官の話を聞いているか?必要以上に話しすぎていないか?
アピールも大事だが、まずは会話だ。
二次面接に進めないのはある意味、採用する側からすれば一回で合わないのがわかり切ったからだ。
能力だったり、学歴だったり、話し方だったり、容姿であるのかもしれない。
結局会わないとなんもわからんが、文面だけではこんなところかな。
86:1:2013/04/25(木) 05:53:40.32
>>70
パッと見で覇気が感じられないと、怖くて目が合わせられません。
・・・「顔が悪い」のではなく、「悪いオーラが顔に出る」んだと思います。
性格やその時の気持ちって、驚くほど顔に出るんです。
72:就職戦線異状名無しさん:2013/04/24(水) 13:58:15.38>>70
パッと見で覇気が感じられないと、怖くて目が合わせられません。
・・・「顔が悪い」のではなく、「悪いオーラが顔に出る」んだと思います。
性格やその時の気持ちって、驚くほど顔に出るんです。
視点を採用側にして考えるけど、採用側の仕事の責任って重いの?
あと、面接日程が連続してたり時間が密に組まれてたりで地味に忙しくない?
83:元担当:2013/04/24(水) 23:11:14.78
>>72
その視点を変えれるのはなかなかいいぞ。
当然、採用の責任は重大だ。
まずは会社に対してだが、間違いなく俺たちが選んだ人間の中から会社を背負って立つ人間が出てくる。あるいは、背負える人間が選ばれて行く。メチャクチャ大事。
次に会社の仲間に対してだが、使える人間になる、苗木を採用し、仲間たちの下に送り込む事になるわけだが、ダメな奴を送り込んだら完全に迷惑だ。苦情モノだ笑 やっぱり大事。
自分に対してだが、稼げる奴らを採用する事で会社の業績が上がり、俺のボーナスや年金が増える。
極めて大事。
そして、受験者に対してだが、君らの人生はどこの会社に入るかで間違いなく変わるわけだ。接した若者を導くのは大人の役割だ。綺麗事に聞こえるかもしれんが俺はこれが一番大事だとおもっている。
俺は学生時代に会った人事の人にメチャクチャおこられ、指導してもらったことがある。
そのおかげで今の俺が有ると言ってもいい。
人生の先輩に対し、直接恩を返すのが難しい分、その分を俺は下の世代に還元する。これは人としての責務だ。
キツイかきつくないかだが、ピーク時はメチャクチャキツイ。いい学生というのは同業、他業種含めて奪い合いになる。
他社動向も睨みながら、学生の事を理解し、ドイツをあげるか考え、上のステージにあげて行く。見込んだ人間が落とされるのはあげた人間の恥だし、落とす人間、落とされた人間の時間も無駄にする。
だから、学生の志望動機や能力は徹底的に考える。内定や受験を辞退しないよう、気を配る。
何を考えてこんな事を言っているのか、当然理解は仕切れないが、それでも考え尽くす。上の人間が合格させる人間か、研究する。それが誠意というモノだ。
当然ピーク時はやすんでいる暇も、寝ている暇も殆どない。やりがいに関していえば、相当ある。
>>72
その視点を変えれるのはなかなかいいぞ。
当然、採用の責任は重大だ。
まずは会社に対してだが、間違いなく俺たちが選んだ人間の中から会社を背負って立つ人間が出てくる。あるいは、背負える人間が選ばれて行く。メチャクチャ大事。
次に会社の仲間に対してだが、使える人間になる、苗木を採用し、仲間たちの下に送り込む事になるわけだが、ダメな奴を送り込んだら完全に迷惑だ。苦情モノだ笑 やっぱり大事。
自分に対してだが、稼げる奴らを採用する事で会社の業績が上がり、俺のボーナスや年金が増える。
極めて大事。
そして、受験者に対してだが、君らの人生はどこの会社に入るかで間違いなく変わるわけだ。接した若者を導くのは大人の役割だ。綺麗事に聞こえるかもしれんが俺はこれが一番大事だとおもっている。
俺は学生時代に会った人事の人にメチャクチャおこられ、指導してもらったことがある。
そのおかげで今の俺が有ると言ってもいい。
人生の先輩に対し、直接恩を返すのが難しい分、その分を俺は下の世代に還元する。これは人としての責務だ。
キツイかきつくないかだが、ピーク時はメチャクチャキツイ。いい学生というのは同業、他業種含めて奪い合いになる。
他社動向も睨みながら、学生の事を理解し、ドイツをあげるか考え、上のステージにあげて行く。見込んだ人間が落とされるのはあげた人間の恥だし、落とす人間、落とされた人間の時間も無駄にする。
だから、学生の志望動機や能力は徹底的に考える。内定や受験を辞退しないよう、気を配る。
何を考えてこんな事を言っているのか、当然理解は仕切れないが、それでも考え尽くす。上の人間が合格させる人間か、研究する。それが誠意というモノだ。
当然ピーク時はやすんでいる暇も、寝ている暇も殆どない。やりがいに関していえば、相当ある。
86:1:2013/04/25(木) 05:53:40.32
>>72
どんな仕事でもですが、責任はありますし、スケジュールもガチガチで動いています。
採用サイドでいえば、採用ミスは冗談抜きで会社を傾かせるので、大マジでやっています。
77:就職戦線異状名無しさん:2013/04/24(水) 15:32:45.79>>72
どんな仕事でもですが、責任はありますし、スケジュールもガチガチで動いています。
採用サイドでいえば、採用ミスは冗談抜きで会社を傾かせるので、大マジでやっています。
自分を肯定しすぎじゃね?
ここもいいって言われたしここもいいって言われた
自分のダメなところから目を背けてるんじゃないか
見た目に問題がないなら話し方とか話の中身に問題があるはず
面接でのやりとりをノートにまとめてうまく答えられなかったところを改善していけばいい
あと自己PRがただの言い訳になってるぞ
自分を売り込む場なんだからもっと練った方がいい
偉そうにすまん
86:1:2013/04/25(木) 05:53:40.32
>>77
まったく仰る通りだと思います。長所と短所は裏表なので、物は言い様。
自己肯定することが自己PRではないですので。
続きます。
73:就職戦線異状名無しさん:2013/04/24(水) 14:02:23.79>>77
まったく仰る通りだと思います。長所と短所は裏表なので、物は言い様。
自己肯定することが自己PRではないですので。
続きます。
多分そうでしょうね(笑)
私もそう思ってたんです・・・
でも友達からは○○は、顔とスタイルで通りそうだなって言われ続けてきました。
現に面接官数名からも、その様に言われました。
客観的に見て、可愛いよりは美人の方だと思います。
話にくいのはわかります。
それは、面接2次に行けない理由と何も関係ないと思います。
因みに、面接官の質問も覚えてきたことを言うでなくその時のアドリブで大丈夫です。
時間内に卒なく、サラッと答えます。
質問でアピールしてと必ず言われると思いますが、自分から見た目がとっつきにくいでしょうが、話すとそうでもないね(笑)とよく言われる
ってことを言ってます。
笑顔でハキハキと答えてます。あまりにもわからなくなって、面接時の対話をレコーダーに入れて
キャリアセンターで聞いてもらいました。
全うな返答で、特に2次に行けない理由がわからないといわれました。
それでも、何故?でしょうか?
やっぱり>お気の毒ですが、顔が悪いんですか?
本気で悩んでます。
あ・因みに熱意をもって話してますし、企業研究もちゃんとしていってます。
美人で冷たそうだけど笑うと可愛いねと数人の面接官に言われました。
他、賢そうな顔してるねとも言われました。
厳しい顔してるのに面白い事を言える人だねと(圧迫面接)の時に圧迫面接官に
言われました。
教えてください!!!!!!!
78:就職戦線異状名無しさん:2013/04/24(水) 15:35:14.26
面接官に褒められるのは全部がいいことじゃないぞ
落とすから印象悪く思われないように良いとこちゃんと見てるアピールしてるだけかもしれん
もちろん褒められて通過するやつもいるが
87:1:2013/04/25(木) 06:09:51.96
>>73
>>78
「向いてないな」と思ったら、心証を悪くしないように却って丁寧に対応する場合があります。
そういえば私の上司はそれが露骨すぎて、いつも(怖いよこの人・・)と思っていました。
78さんの仰る通りで、面接のやり取りは、基本的に「いい会社ですよ」アピール(営業)の要素があります。
受けられる側からしたら、業務に関係ある部分の話題で褒められたらガチなんでしょうが、
それ以外の話題で褒められても話のツマ程度、に思っていたほうがぬか喜びせずに済むでしょうね。
88:就職戦線異状名無しさん:2013/04/26(金) 15:42:09.92>>73
>>78
「向いてないな」と思ったら、心証を悪くしないように却って丁寧に対応する場合があります。
そういえば私の上司はそれが露骨すぎて、いつも(怖いよこの人・・)と思っていました。
78さんの仰る通りで、面接のやり取りは、基本的に「いい会社ですよ」アピール(営業)の要素があります。
受けられる側からしたら、業務に関係ある部分の話題で褒められたらガチなんでしょうが、
それ以外の話題で褒められても話のツマ程度、に思っていたほうがぬか喜びせずに済むでしょうね。
内定者の中で内々定後の拘束に差をつけている企業があると聞きました。
ある人は拘束なし、ある人は期日までに入社の意思を連絡といった形で行っているそうです。
どのような意図があってこの様に差をつけているのでしょうか?
89:元担当:2013/04/26(金) 22:16:07.53
俺の時は、早めに内定出した奴はある程度縛り付けるようにしたな。
同業が終われば終了したが。
ちなみにおれの学生時代はうぜぇ!って断固拒否した笑
オススメはしない。
98:就職戦線異状名無しさん:2013/05/01(水) 19:14:48.74
目を合わせず眠そうに話聞くのは圧迫ですか
真意は何でしょう
最後のお辞儀が大変長かったのですが
お祈りでしょうか、圧迫してごめんなさいということでしょうか
101:就職戦線異状名無しさん:2013/05/01(水) 23:09:56.22
圧迫に負けずに俺を入れろな勢いで最後アピールするとええよ
人事が技術の人に何か聞きたいことありますか?って聞いて
うーん、ないかな
ってなった面接でどうせ落ちるならと最後悪あがきなアピールしたら通ってそこが俺のANTとなったよ
ブラジャーのカップ数でわかる風俗嬢の特徴
好奇心でケツ穴にボディソープ注入した結果wwwwwwwww
喪コミュ障で性同一性障害だけど質問ある?
同級生だった元カノの葬儀に行くべきだったのか、結論は出ないんだが
玉無し乳ありの趣味が変なニューハーフなんだが
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1366388484/

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント