JINS終了のお知らせ。三菱化学とパイオニアがブルーライト成分含まない有機EL照明を開発
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: JINS終了, お知らせ, パイオニア, ブルーライト成分, 三菱化学, 有機EL照明, 開発


JINS終了のお知らせ。三菱化学とパイオニアがブルーライト成分含まない有機EL照明を開発
三菱化学とパイオニアは、目の疲れの原因になるとされるブルーライト成分をほとんど含まない有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)照明モジュールを開発、サンプル出荷を始めた。
光の色を数値で示す色温度は1900ケルビンでろうそく色タイプのモジュールを寝室や医療現場用、文化財・絵画保管用の照明として売り込む。有機ELパネルに青色素子を使用しておらず、色温度3000ケルビンの従来品に比べて1%未満のブルーライト成分しか含んでいない。モジュールの外形は縦横92・4ミリメートルで厚さ4・3ミリメートル。重さは42グラム。
三菱化学とパイオニアは2014年に、溶液を基板に塗布して発光層を成膜する独自手法を用いた有機EL照明モジュールの量産を開始。真空装置内で蒸発させた原料を基板上に堆積させる蒸着成膜法に比べて、生産コストを最大10分の1に抑えた。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150818cbad.html
ブルーライトカットメガネ使ってたら明らかに視力が悪くなったので使うのやめた
>>2
液晶パネル自体を変えない限りはほとんど効果ないよな
でも私物はそれができても会社のは…
俺もJINSPCの弱い奴買ったけど
掛けてるとなぜか目眩がして結局使ってない
CRTから普通の液晶ディスプレイに変えたら視力が上がった
0.1から0.7で車もメガネ無しでOKになったな
ブルーライトで余計目が悪くなると思ったのに・・・
>>9
液晶は目が疲れないね
ブルーライト有害論なんて都市伝説の域を出てないんだろ
電子レンジとか人工甘味料が出てきた時の杞憂感と似てる
>>22
人口甘味料はもうアウトだろあれ
俺にはブルーライトは健康エコナの類
>>24
人工甘味料は最もテストされ安全が確認された添加物と言われてる
有害論は悉く論破されてる
普通に色温度下げて使うだけで問題ない
会社ではブルーライトカット機能もある目に優しいLCD使ってる
俺の感覚だけだが以前と比較して疲れは軽減してる気がする
それよりなんにでも青色LED使うのヤメテくれよ
青が出なかったら色が不自然になるじゃん
尿液晶か
ブルーライトが有害とか都市伝説レベル
JINSのステマに騙されるなよ
ゾフのはレンズに色が付いてて薄茶色っぽくなるのがなぁ・・・
これを使ったTV、モニターを早く
JINSPC買ったほうが安いだろ
ブルーライトカットって真夜中に携帯いじる以外必要なのか?
ブルーライトが嫌いなら、モニターの色合い調整で青色を落とせば良いだけ。
当たり前だが黄色っぽく成るけどね。
ブルーライトがどうこうなんて言ってたら夏の昼間なんて外出れないな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1439906285/
オススメ記事一覧
【画像】オフィスで食事するIT企業の女子たちがキュート
【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww
おまえら、USBメモリとか抜くとき「安全な取り外し」使ってる?
【悲報】若者間で「キス動画」が大ブームだと話題に
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
コメントする

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント