【悲報】若者の3割「できれば働きたくない」
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: 3割, 悲報, 若者


【悲報】若者の3割「できれば働きたくない」
若者の3割が「できれば働きたくない」と考えていることが電通の仕事に関する意識調査で分かった。
7割が働く目的を「安定した収入のため」と答えており、仕事を生活のためと割り切る傾向が鮮明になっている。
週3日以上働いている18~29歳の男女計3000人を対象に、今年3月にインターネットで調査した。「働くのは当たり前」という回答が39%だったのに対して、「できれば働きたくない」も29%に達した。
働く目…
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO90471720S5A810C1TI5000/
働いたら負け
働きたくないでござる
だってナマポの方が魅力的なんですからw
もっと多いと思うけどな、もちろん働きたくない。
3割とは少なくてビックリ。
3割の負け組みはきつい仕事だから働きたくないわな
働くとか稼ぐってのはいいけど
勤めるとなるとしんどくなるんじゃね?
会社生活で嫌なのは、仕事内容じゃなくて、人間関係なんだけどね。
仕事は面白いのだが団塊バブル上司が糞だからツライ
みな嫌々働いてんじゃないの?
なんかおかしいの?
金があったら働かないなら9割超えるな
社畜になって端金で一生こき使われるんだから
たいていの人が 宝くじ3億当たったら仕事辞めて遊んで暮らす・・っていうよ。
でも 遊んでばかりの日々って けっこう飽きると思うよ。
働かなくても食う寝る遊ぶに困らなかったら誰が働くものか。
働かなくても食う寝る遊ぶに困らない人は仕事を趣味・生き甲斐でやってるだけ。
勉強してるなら良いけど若いときに働かないとか
クズ度がどんどん増してってすごいことになるぞ
親は経営者、自分は働かないで30歳になってしまったお…
> 若者の3割「できれば働きたくない」
働かざるもの食うべからず...以上。
>>27
一見正論に見えて
資本主義を根本から理解できてない、超マヌケ発言だよな、これ
身体しか資本を持ってない人間だから
労働という苦役を対価に端金を貰うしかない
資本主義下では、最悪の状況なだけなのに
21世紀に入ってこんだけ労働しなきゃいけないってのは
なんかおかしいだろ
3割どころかもっと多いと思ってた
むしろ全員が「労働はクソ」と思わなきゃ社会は良くならない
海外の先進国では労働時間短いし休み多いし貧乏人でも
そんな昼夜問わず働くというのはあんまりみたことない。
他の先進国は仕事が楽に見える。
なんで日本は労働がこんなにきついんだろ。
>>40
搾取され過ぎってことかな?
生保がもらえないから仕方なしに働いてるだけで、生保が出るなら遊ぶわ。
金より時間が欲しいね。
ナマポは、いくらもらってんの?
>>46
額は人により違うだろうが、
ナマポとか福祉ズブズブの人って
支給日のことを給料日とか平然と言うようになる。
腐っていくよ。
どうせ40代以上の人は「これだから今の若者は」とか言うんだろうけど、そういう若者育つ社会容認したのは政治家とかアンタら非ゆとり世代だからなって言いたい
今の若者だって、30年以上前の環境で育ってれば「働くのは当たり前」って意識で育つでしょ
だから諦めてくれとしか言いようがない
仕事はしたいけど、労働は御免だ。
わかってくれるかな?
俺はブラック企業で働きたくない
もう日本人が勤勉でなくなったことを示す指標の1つ。
劣悪な労働環境、払い損年金。。
働きたくなる餌があまりに乏しい。
子供なんて減って当たり前。
遊ぶ金欲しさで仕方なく働いてるわ
3割しかいないのかよ!!
俺は働きたくないから仕方なく今働いて金貯めてるよ
経済が上り調子、天引きや重税も小さく働いた金が手元にちゃんと入ってきて、
銀行に金を預ければ増えた時代ならそりゃ将来明るいよ。車も家も買うわ誰だって
今の若者が金使わない?現状で散財する方が馬鹿だろうが
そもそも残りの7割が異常
働かなくても人並みの生活できる金額って2億5000万くらいだよな。
だから質問は『2億5000万あっても働くか?』だとどのくらいの割合だろ
10年以上サラリーマンやってるが こう断言できる
『働いたら負け』は正論
物心ついたときからネット仮想空間に依存してるんだからそりゃ現実世界でアクセク働くのは嫌だろうな
いい傾向w
屁理屈つけて働かせようと必死すぎるんだよ
んじゃ聞くけど、
オマイラの生きてる意味ってナニよ?
働く以上の、存在意味がなんかあるの?
>>99
生きてる意味って遺伝子を次世代に運ぶこと
別に自分自身の遺伝子じゃなくて似ているものでもOK
群れになって外敵に食われる役でも大多数が生き残れるならそれでいい
だから、遺伝子を内包してそこにいるだけでも意味があるのよ
やりがいの無い仕事してるからだろ
多少収入が少なくても自分の存在感を感じられる仕事ならやる人はいるよ
俺は職歴に関係なく採用している
職歴が多くても関係無い
>>1
「働く」が何を指してるかにもよるんじゃね?
好きなコトやって金が入れば、それは「働いた」って事になる
例えば動画撮るのが好きでyoutubeでカネ稼いでたら、立派に働いてることになるし…
労働の概念がなんかオカシイんじゃねーかなぁ・・・(´・ω・`)
「働きたくない」で括るのはなにか違う気がする
「嫌な仕事をしたくない」ってのが正しいような?
>できれば働きたくない
現在の週5~6日勤務、サビ残、パワハラなどが横行するサラリーマンな働き方ならそうだろうな。
好きな時間に仕事して、それが多くの人に評価されて売れて、金が入ってくるというような仕事だったら、
やりたいと思うだろう。
たった3割か
みんな立派だな
>>135
やることないと暇だしね
日本人の7割は嘘つきというデータ
おれはできれば働きたいのに何で無職なん?
>>145
やる気がないから。
単純に働きたいだけなら仕事は世の中にたくさんある。
和民やすき家で働くぐらいなら、ナマポのほうがマシ
体動かさんと痛風になるぞ
失業したくない
のほうが大きいなぁ
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1439431927/
- タグ :
- 経済
オススメ記事一覧
【画像】オフィスで食事するIT企業の女子たちがキュート
【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww
おまえら、USBメモリとか抜くとき「安全な取り外し」使ってる?
【悲報】若者間で「キス動画」が大ブームだと話題に
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
-
1 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:21 ID:J7pSUWJi01か月で30万くらい働かずに安定して手に入るなら働きたくないでござる。
-
2 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:23 ID:RzSEXC3t0そらそうだろ。金のために仕方なく働いてんだよ。
文句言ってるオッサンも5億か10億がこぼれ落ちてきて仕事する意味なくなったら仕事辞める奴3割いるだろ -
3 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:24 ID:41ozzPGI0は?10割じゃないのか?
-
4 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:24 ID:VkCXHuiw0そりゃ、できるなら働きたくないだろ。
できないから働いてるんだ。 -
5 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:25 ID:.TYYIgdR0命削って日々仕事してるような人は、そりゃ働きたくないって言うわな。
-
6 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:27 ID:m77b8wYJ0社会人に聞いたらもっと多いと断言する
-
7 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:38 ID:k.Yj5GI30できれば働きたいなんて言うやついるの?
-
8 にじんちゅ 2015年08月13日 19:42 ID:5.ZNOlbJ0はたらきたくねええええええええええええええええええええ
-
9 名無し@MLB NEWS 2015年08月13日 19:43 ID:FXMaSlFP0できれば働きたくない以外の7割は働かなくてもいい状態でも働きたいってことか?
はぇー素晴らしいですなぁ -
10 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:46 ID:Wi0HpeTe0金あるなら働かないわ。
-
11 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:46 ID:pra3S4Jt07割はいると思ったわ
-
12 名無し 2015年08月13日 19:47 ID:l1Ai1Yp80割り増し退職金早期退職で今無職だが、持ち家有りでひとり暮らしだから成立してると思う。
親同居ニートとかで偉そうなこと言ってるやつは軽蔑するね。 -
13 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:51 ID:rkm3G6910飯や家や遊びっていう価値を提供している達は働いて提供してるわけで、お前らもそれが欲しいんだったら働いて何かしら世の中に貢献する必要があるだろうよ。それが社会だろう。
会社に依存しているだけのぶら下がりクソ野郎どものせいでどんどん日本はすたれていくわ。少なくともお前らは何も作ることが出来ないからその会社の手伝いさせてもらって金もらってんだからよ。 -
14 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:51 ID:JZMU6abA0誰だって働かなくても人並みに生きていける金あるなら働かないでしょ。よっぽどその職業を愛してない限り
-
15 2015年08月13日 19:52 ID:vYr2tjed0一生遊んで暮らせる金があったら働かんだろ
7割はそれでも働きたいんか? -
16 名無しのプログラマー 2015年08月13日 19:56 ID:W9LY9ZkG0自分みたいに働きたくてしょうがないのに簡単にクビを切られる無能もいるけど、これはこれで大変です
-
17 2015年08月13日 19:57 ID:.UHygNHK0※15
だよな
今の若者の親世代はバブル期で稼いだ世代も多いだろうし、親が裕福で働かずに済むって言う選択肢があるからこその統計結果だとも考えられる -
18 名無しのガンダム好き 2015年08月13日 19:59 ID:hFTHqxP10※13
できれば働きたくないと働かないには越えられない壁があるんだが? -
19 2015年08月13日 20:01 ID:yofi3xX80こんなもん10割で然るべきだろう
どういう設問だったんだよ -
20 名無しのプログラマー 2015年08月13日 20:01 ID:CX9gKOf90若者だけじゃ無く中年も働きたくないわ
コメントする

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント