Apple Musicの開始で完全に曲を買う時代は終わったよな?
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: Apple Music, SNS・サービス, 時代, 曲, 開始


な?
音楽は聴き流す時代へ
ジャスラックみたいな中抜きするとこは今の時代必要ない
1000円にも満たないお金で膨大なアーカイブを手に入れられるApple Musicはやばい
Apple Musicって元々はbeats music
Appleがbeatsを買収したから「じゃiTunesに落とし込もうか」となったわけ
先駆者であるspotifyが一番遅れてるとか笑えない
ストリーミングで聴き放題って、料金と曲の量ですべてが決まるな
他にもいっぱいやってるとこあるし
>>14
新譜配信の早さも重要
AWA一強
たまにline
日本はまだまだCDだよ
映像の月額固定サービスもそうだが
自分で管理できないほどのライブラリを手にしてしまうと数カ月後には利用しなくなってしまう
嫌いになったわけでも飽きたわけでもない でもまた今度でいいや
という心理
>>6
うむ
飽きて来て逆に、気に入ったアルバムとかをCDで持ちあるいて、それだけをCDプレーヤーでリピートとかそういう聞き方がしたくなる
スマホで音楽聞かねえな
こういうのって機内モードだと使えないでしょ?
Apple Musicはオフラインでも聴けるようにできる
>>27
それはダウンロードと違うのか?
>>28
一時的なDLだろうね
素早く転送できるように低ビットレートになってるかもしれん
wi-fiとセルラー通信でも変わったりするらしいから
>>32
Apple Musicに加入してる間だけだな オフラインで聞けるのは まあ当たり前だが
月1000円は高いわ
年間12000円も音楽に金使ってないしラインナップも微妙に少ないし
>>37
こんだけあって月1000円ってめちゃくちゃ安いだろ 申し訳なくなる程度に
ペトロールズがあるのは感動したわ
月音楽に12000円も使ってるやつならいいかもな
年間だった
>>45
音楽好きならそんくらいいくだろ CDとかそんなに安くないし
Apple MusicってApple製品持ってなくても使えるの?
泥でも窓でも使えるで
秋からAndroidにも対応
お前らまだ音楽聞いてるのか

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント