ACアダプター型PCが激かわいい。Windows 10を搭載して発売へ
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: ACアダプター型PC, PCハード, Windows 10, 発売


携帯電話などのACチャージャーっぽいデザインの「Quanta Compute Plug」が話題。
ゴミ
>>2
で終わってた。
もうちょっとデザイン考えろや・・・
>>16
ほんとそのままかよw
>>16
意外性
近くにコンセントが無い場合は延長コード使うのか?
マウスやキーボードはワイヤレスが当然として、モニター出力もワイヤレスだよな?
>>8
モニターの電源は近くにあるよね?
まさか電池駆動のモニターじゃないだろ?
モニターがある=電源はある、じゃないの?
なるほど。電源考えたらこれになるわな。
ポートは上に付けないと不安定になるだろ
わざわざ熱源の近くにCPU置くのには違和感がある
こんなの家の配線に仕込まれたら見分けがつかんな・・
他の電気製品のACアダプターを抜くつもりが起動中のコイツを誤って抜いてしまい、
データが吹っ飛ぶ悪夢を想像したw
1万円ジャストなら買う。2万ならゴミ
スペックが書いてないな。
メモリ4Gだと売れるのは間違いない。
Windows8以降はメモリ2GBあれば余裕よ
しかしこれは熱大丈夫かな
ファン付けた方がよさげだが
スペック云々より危険そう、火吹いたらどうするんだ
壁面に設置して発火したら、あっという間にクロスに燃え移って全焼
ってのを想像した
ハッキングされるACアダプター
コンビニで売ってたら、PC壊れたときに役に立つ
キーボードに内蔵するのが一番理にかなっているんじゃないか。
>>40
コーヒーこぼすから
無理
>>131
俺この間ノートPCに日本酒こぼして壊れた(´;ω;`)
マウスに内蔵しろよ
もうルーターに内蔵して欲しいんだが・・w
冷蔵庫に仕込めば冷却、音、スペースが一挙解決なんだが
容積でいうとスマホと同等か?
最新スマホと同じものを詰め込めば
けっこう使えるかもよ
家電を買ったら、もれなくPCも付いて来るようになったら面白いな
ギミックとしては面白いけどまだ実質的な使い道がない
テレビをPCにすれば一番コンパクトになるような気もするが。
>>84
一昔前
テレビをパソコン化するか
パソコンにテレビをつけるかって話があって
後者の方が主になってしまったけどね
前者は独自規格でアクトビラみたいなわけのわからんものを作って
全然ダメダメだろ
素直にパソコン化すりゃよかったのに家電メーカーはよくわからんw
IoT関連で需要ありそうだが。
linuxで良いけどな。
これは、IoT(モノのインターネット)への布石とみた。
将来的には、この電源アダプター(の後継機種)を核にして、
テレビやエアコンなど家電製品をネット経由で管理・制御する
システムを作るつもりではないかと思う。
社会的インフラ企業として、着実に足下を固めているね。
ロビーやラウンジでのブラウンジングには十分だろうな
日本メーカーもこのくらいとんがって欲しい
日本企業の癖にサポートがなっとらん!とクレームが来るので無理
モニタとして携帯を使えるんだったら買うんだけどなぁ
モニターはどうすりゃいいんだ。これ
HDMIあるやん
これじゃ埃かぶるしUSB抜き差ししにくいしどのみち机まで来ないと使いにくい。
ノートPCでいいんじゃないの
雷鳴ったらどうするのっと
発火でリコール多発に100ペリカ
熱問題が解決したら検討したい。

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント