NECが最強ルーター「Aterm WG2600HP」を発表。最大1733Mbpsの超高速通信やMU-MIMOにも対応
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: Aterm WG2600HP, MU-MIMO, NEC, PCハード, 最大1733Mbps, 最強ルーター, 発表, 通信


NECは最新ルーター「Aterm WG2600HP」と「Aterm WG1200HS」を5月22日より発売すると発表しました。
「Aterm WG2600HP」は5GHz帯、2.4GHz帯ともに4本のアンテナを採用し、5GHz帯では最大1733Mbpsの高速通信が可能なガチ勢向けモデル。11acの技術である「MU-MIMO」の対応により、スマホPCの複数台接続時でも通信速度が低下しないことが特徴(端末側もMU-MIMO対応が条件)。
価格はおよそ2万円。後者の「Aterm WG1200HS」は約7500円で販売される見込みです。
WG2600HP
http://121ware.com/product/atermstation/info/2015/info0508.html
>>741
マルチユーザMIMOきたね!これは嬉しい
>>741
2万円ぐらいするかな?
USB3.0ポートが使い物になるならタブ用NEC製DLNAアプリ欲しいな
何気にTurboQAM対応してるのな。
>>765
TurboQAMでググるとBroadcomの独自技術と出るんだが、これ、Broadcomチップなの?
>>808
TurboQAM ≒ 256QAM で解釈していいよ
これはqualcomm atheros"QCA9980"なので256QAM
おお、現在PA-WG1800HP/Eを使用しているが、2600ほどの高速性能は不要なので、2600と同じ筐体を
しようした下位のイサコンセットが出たら買い換えたい。
買い直したばかりでこれかぁ…
ついに出たなWG2600HP
まさか牛より早くMU-MIMO出してくるとは思わなかったわ
4*4まできたか
最大8*8なんだよね
いつ来るんだろう
今の日本の電波法のままで8x8なんて作ったら、
電波弱くて部屋内でしか通信できないんじゃないのw
8x8 MIMOは計算量が多すぎて今すぐには無理だと思う。
できたとしても空冷ファン搭載で消費電力50Wとかがあり得る。
MU-MIMOって演算量すごそうだな。
机上の空論並べたてても仕方ない
NEC独自に解決しているかもしれないし、実際に購入した人柱まちだな
初歩的なことだけど、アンテナ2本とか3本はリンク速度が変わるだけで、
より遠くへ電波が飛ぶということではないと理解していいの?
>>801
いえいえ、MIMOという技術で、複数アンテナによって反射波なども利用できるため、結果的に伸びます
>>802
ご説明ありがとうございました。
それぞれのアンテナ同士の影響や反射波まで計算して~とか未来チックだなー
自分はyoutube高画質でも止まらない速度出れば十分だけどw
MU-MIMO対応の発表されたのかよ・・・
昨日WG1200HP買ったばかりなのに・・
MU-MIMO対応のクライアントなんてどんだけあんのよ
今こそ1800HP2買う時期だね
来年以降に2600HPクラス買えばいい感じ
MU-MIMO対応品のスマホ揃うのは夏以降それもハイエンドだし
急ぎだとしてもaterm秋モデル買えば良いと思うわ そして2016春(ry
おまいら、無線LANコレクションにしてんの?
Aterm WG2600HP 消費電力 32W (最大)
AtermWG1800HP2 消費電力 17W (最大)
Aterm WG1200HS 消費電力 8.4W (最大)
AtermWF1200HP 消費電力 8W (最大)
>>789
消費電力ビッグすぎる
>>789
ルーターの分際でPC並みの消費電力なのは、、、
下手したらPCの方が電気食わないかも
ACアダプタもビッグになるのか
消費電力が急に上がったのは何でなんだろ
チップ増やしたから倍になったってこと?
>>812
そんな感じだな。あくまで同時に使った時の最大だけど
WG1200HSのほうがびっくりだ。
RealtekのWG1200HPの寿命短すぎだろ。
WG1200HSって?
WG1200HPが今年発売されたばかりだが?
1200HSは親機専用で子機にならない。
ゆえに中継機能もないってことか?
親WG1200HSで子機にWG1200HPで良いってことか。
1200HPは継続併売だな。
WG1200HSはビームフォーミングを削除してるようだな。
中継機能を使わない俺としてはビームフォーミングの差ぐらいしかないが、
盆明けぐらいに実売で8,000円を大きく割ってれば欲しくなるね。
とりあえずWG1200HPの弟分のようだししばらくしたら実売7,000円ってところか。
型番のHSどおりホントシンプルだな
WF1200HPの逆だな。有線ギガとは言えwifi機能いろいろ削ってる
LANも3ポートのままだし、Realtekの1200HPとハード共通の
単純な機能制限版といったところかね。
中継機能ないのかな
WG1200HPが死ななくて良かった
WG1200HSの機能の削られっぷりを見ると、これ実売価格だいぶ安い気がしてきた。
バッファローの5000円11acの対抗機ということか
機能が少ない分不具合も起きにくいだろうし、実売六千円ぐらいになったら買ってみようかWG1200HS。
つぶしがきかない(子機にならない)WG1200HSはWG1200HPより
3000円くらい安くしないと。目標実売5000円かな。
ジョーシンで
2600が21,570 円 (税込)ポイント10%
1200HSが7,530 円 (税込)ポイント10%
で予約開始してた
1200HSは最初でこれなら安くていいかも

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント