インテルのスティック型PC「インテルR Compute Stick」ついに登場!IOやドスパラで販売へ
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: IO, PCハード, インテルR Compute Stick, スティック型PC, ドスパラ, 登場, 販売


株式会社アイ・オー・データはIntelより発表されたスティック型PC「インテルR Compute Stick(コンピュート スティック)」を4月末より発売すると発表しました。単体の他、IOデータの液晶やMS製のキーボードとの抱合せ販売もあり。単体価格及び、セット価格は現在のところ不明。なお、「Compute Stick」はIOデータの他に、ドスパラなどでも販売されます。ドスパラでは単体が2万780円。単体はおそらくドスパラと同じ価格になるかと思われます。
セット詳細:http://www.iodata.jp/product/fun/pickup/stickpc/index.htm
5: リバースパワースラム(禿)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 13:53:51.90 ID:PARsg4Fw0.net
>>1
>アイ・オー・データ
パソコン周辺機器を購入するにあたって
価格が手頃なのでいつも比較検討対象にはのぼるが
なんかダサいし機能もパッとしない気がして途中で選択肢を外れる。
個人的にはそんな印象。
実際使ってみたらいいのかもしれない。
2: チェーン攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 13:43:49.89 ID:36EtDX/P0.net
IOデータはモニターとHDD使ってる
4: ミラノ作 どどんスズスロウン(禿)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 13:53:01.70 ID:UicW1zP10.net
>>2
俺もHDDはアイ・オーデーターだわ
8: 稲妻レッグラリアット(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 13:59:34.54 ID:fu/mzw9P0.net
pc98時代は外付けhddと言ったらこことメルコとロジテックぐらいしか選択肢無かった。
23: ダイビングエルボードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:53:23.27 ID:wdhaB2lk0.net
>>8
外付けHDDメーカーもっといっぱいあったぞ
日本テクサとかICMとか緑電子とか
逆にメルコとIODATAはメモリモジュールメーカーのイメージ
35: ストレッチプラム(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 15:12:48.54 ID:AfAptApJ0.net
>>8
ICMを忘れないであげて。
新社屋を造って引っ越しした直後に倒産しちゃった、
可哀想な会社だよ。
10: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:04:14.61 ID:nqLEX89L0.net
http://www.iodata.jp/product/fun/pickup/stickpc/index.htm
イマイチ面白くないな
14: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:13:31.21 ID:TCH4uTh30.net
>>10
ゲームを大画面で楽しむって兄ちゃんがパッド持ってエキサイトしてるけど
写ってるのがトランプなんすけど…
16: ニールキック(群馬県)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:24:14.95 ID:1Pqzbfdo0.net
>>14
めちゃくちゃ楽しそうにやってるな
37: ストレッチプラム(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 15:17:05.02 ID:eBWxPRhi0.net
>>16
俺がこんな楽しそうにゲームしたのが何時のことだったのか思い出せなくなってる
すれっからしだよ俺
7: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 13:58:31.74 ID:x0LoX3VR0.net
6: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 13:56:51.66 ID:g534d4N40.net
キーボードはテンキーなしの小さいのとセットにしてよ
11: かかと落とし(関東・東海)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:05:27.77 ID:IRCyARsTO.net
>>6
別途自分で買いなよ
ワイヤレスキボドマウスセットで2000円くらいからあるでしょ
17: ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:28:14.52 ID:wAJGsRHP0.net
むしろキーボードに内蔵して欲しい
ちょっと前にアスースかエイサーからでてたけど今ならもっと違和感なく作れるだろ
19: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:32:31.55 ID:fRDW6NVf0.net
>>17
それだとモバイルノートの液晶部分外せば完成じゃね
21: ランサルセ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:45:42.50 ID:SmSwt7wS0.net
このスティック型コンピュータってのは
そもそも何に使うものなんだ?
43: 16文キック(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 15:44:00.31 ID:AGBKBYHs0.net
>>21
・メディアプレーヤー
・エクセルやワードで事務
・軽くネット
ファンレスだから、メンヘルでも安心して2chが出来る
18: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:29:46.78 ID:mT6gqWT80.net
11acつかんのか
22: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:46:50.41 ID:ZEo0T3sZ0.net
無線LANがac対応じゃないのが残念仕様だけど
Intelってだけで安心しちゃうのは日本人の悪い癖なのかなw
26: テキサスクローバーホールド(禿)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:57:03.87 ID:C5CoNpJo0.net
OSは何なん?
28: キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 15:01:54.20 ID:zf7flo9U0.net
>>26
WindowR 8.1 with Bing 32ビット
29: 目潰し(家)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 15:02:53.98 ID:7LTqVnUn0.net
Google Chrome もHDMIだけど、HDMIってそれなりに高電力に耐えられるの?
つーか映像信号端子で電力なんてなんで供給できるの?
32: キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 15:05:55.17 ID:zf7flo9U0.net
>>29
Google ChromeはUSBで給電。
たぶん、これも同じくだと思う。
9: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:00:06.15 ID:TCH4uTh30.net
思うんだけどhdmi端子がポッキーンと逝っちゃわないか不安になる
25: ナガタロックII(京都府)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 14:55:21.38 ID:PokzgLhp0.net
ioは糞
まだバッファローの方がマシ
41: カーフブランディング(秋田県)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 15:38:27.95 ID:uBjjbMYN0.net
なぜバッファローと差がついたのか。
42: パイルドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 15:42:00.27 ID:y2JN1KoH0.net
>>41
牛の外付けHDDはコトコト回転がするけどioは
くっそ静かやで
牛の方は使ってて不安にさせる仕様
国産でっす♪ってアピってたんで買ってみたが
山盛後悔してるわ
44: ナガタロックII(京都府)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 16:12:20.95 ID:PokzgLhp0.net
ioは外付けハードディスクに地雷ファームウェアを入れて出荷し販売しやがった
案の定、中身はサムスンだったけど
46: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 16:18:17.17 ID:sTDJHNrl0.net
>>44
まぁメルコも昔はカンタムだったし
48: 毒霧(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 16:40:03.39 ID:uuDNr8xd0.net
アイオーデータの製品はNASしか持って無いけど、DLNAサーバがすぐに停止してしまい初期化でしか直らない欠陥品だった。
45: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 16:15:44.38 ID:xMJS5FkH0.net
今これ見てる
モニタがIODATA
47: タイガースープレックス(関東地方)@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 16:27:58.14 ID:yrjUv5aXO.net
金がない頃はここのモニター使ってた

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント