Appleがキー無しまっ平らなキーボードの特許を申請。打鍵感は内部振動で
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: Apple, PCハード, キーボード, 内部振動, 打鍵感, 特許, 申請


Appleは、新しく発表した技術Taptics(タップティック)をベースとする同社の既存の発明の、ちょっとした変形を、特許として申請した。
Force Touch Touch trackpadと似たような仕組み
新型のMacbook Pro 2015に搭載された感圧タッチトラックパッドはどうなのか"
24: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 22:17:23.46 ID:wQSBfNPN0.net
カフェオレこぼしても大丈夫かな
4: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 21:39:13.45 ID:1cCg9Jaq0.net
壊れたら直せないな
8: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 21:46:31.63 ID:9AUNBKJQ0.net
いらない、買わないし
11: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 21:49:57.40 ID:zBfBmrQm0.net
打鍵感って要するに「正しく入力出来た感触」でしょ?
普通のキーボードだと間違って変なキー押したかもとかキーと指の位置関係でだいたい分かるけど
振動で与えるだけでそこら辺までちゃんと再現できるの?
12: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 21:50:05.45 ID:AseDdnVD0.net
むり
13: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 21:52:15.09 ID:vUNZmH1E0.net
これを液晶画面でも実現できれば、スマホやタブレットでブラインドタッチが
可能になるな
30: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 23:49:09.08 ID:7QhHZkvz0.net
ついにきたか
22: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 22:14:59.65 ID:n2OTMfHL0.net
新型のタッチパネルの技術使えばいけるな、
あれはビックした電源切るとビクともしないのに、モーターアシストで擬似クリックと言っても本物の押し込み感じする
26: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 22:23:02.85 ID:vlOZzN2h0.net
これは画期的だわ
キーボードって鼻くそみたいな汚れがたまるけど
掃除難しいもんな
同じ感じでマウスも作ってくれ
27: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 22:24:27.56 ID:ZLG2+DC10.net
数年後には何も無いとこで指を動かし文字を打つ技術が浸透する
キーボード?マウス?懐かしいなぁ
28: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 22:32:57.14 ID:fGC8dvB10.net
でも1年そこそこで死ぬバッテリが一体で自力交換不可なんでしょw
31: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 23:49:58.61 ID:n2OTMfHL0.net
>>28
あり得るな、
今のワイヤレスキーボードは単三使えるけど
32: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 23:51:23.30 ID:y/dJn94s0.net
>>28
www
33: 名無しさん@1周年 2015/03/21(土) 23:53:52.86 ID:y/dJn94s0.net
入力の時の打感だけじゃなく、物理的にキーボードを「触っている」という感覚はどうなの?
入力しなくても、キーボードの上に指を走らせたりすんじゃん?あれしない?
34: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 00:06:45.25 ID:Z99A7TRq0.net
要は関連記事にあるコレの発展版だろ
http://jp.techcrunch.com/2015/03/17/20150316apple-force-touch-trackpad-review/
作り込み次第だわな
アポーはそういうのが上手いから期待はできる
日本のメーカーは致命的に下手糞だからなくやしいけど
40: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 01:54:13.08 ID:RHKg378a0.net
キーボードなんて見ながら打つわけじゃないんだから
キーを触った感触がないとまともに打てなくないか?
42: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 03:07:00.03 ID:cvI0EBDb0.net
キーの間を打った時のやってしまった感が無いから安心して打てず打ちにくい。
認識範囲変えるとか、エラーの時の感触を変えるとかで対処すんのかね
36: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 00:15:04.10 ID:Ep/t2lt70.net
キーよって振動パターン変えればブラインドタッチいけるかもな
44: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 11:08:12.20 ID:ieaKbo0P0.net
既に書かれてるけど打った後の感触よりも打つ前の感触の方が重要なんだけどなぁ
49: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 12:46:16.25 ID:aIhdhRGw0.net
ホームポジションのポッチはどう再現するんだろ
51: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 13:17:02.06 ID:wW4nn/vZ0.net
キータッチの感触があっても、物理的に平面だと
レーザーキーボードみたいにやりづらそうな気もする
43: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 03:29:02.01 ID:bY4UrTRq0.net
使うかどうかはともかく、興味はわく
47: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 12:15:59.71 ID:7YuGJoW10.net
キーボードって汚れが溜まりやすい上に、掃除も面倒くさい。
これがアルミ一枚板という形になるなら、掃除はだいぶ楽になるし、耐久性も高くなってくれそうだな。
50: 名無しさん@1周年 2015/03/22(日) 12:52:22.53 ID:hFS7tFm/0.net
ふむ。ノートパソコンとかには良いアイデアかもね。
appleやるな。

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント