独学でプログラマーってなれるもん?
カテゴリー: IT|タグ: プログラマー, プログラミング全般, 独学


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 09:55:09 ID:ypYltbJFi
知識0プログラミングのプの字もわからんけど独学でプログラマーとして仕事できるレベルまでもってくとしたら、どれくらいかかる?
記憶力理解力は並だとして1日3-4時間は勉強できる時間とれる
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:01:51 ID:wRPMjYtT0
アパッチ入れてからこい
俺はここで挫折
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:04:45 ID:6VUW+8wf0
これまでの経験にもよる
数学の証明得意とか、フローチャートで物事整理できるとか、英語読めるかとかな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:16:41 ID:ypYltbJFi
>>5
英語は割りと得意
数学や物理はまるでダメだな
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:10:57 ID:lB7PBSSx0
javascriptなら人のコードすぐ見れるよ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:11:25 ID:VQZ2wVsL0
余裕
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:12:09 ID:VQZ2wVsL0
とりあえずバトルプログラマーシラセ(BPS)見てこい
売り上げランキング: 64,839
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:01:33 ID:tGcWRc6j0
プログラム組むだけなら文系でも出来るし、誰でも出来る
自分で1からシステムを設計し作るなら、センスとそれなりの技術がいる。プログラム以外の
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:16:10 ID:ypYltbJFi
>>3
言われてることが全く理解できん
需要があるとか言われてるWEBプログラマーってやつはどっち?
前者のプログラム書けさえできればなれるのか?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:17:22 ID:wRPMjYtT0
>>12
じゃあとりあえずPHPでもやってみれば
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:19:34 ID:ypYltbJFi
>>14
ごめん
全然、意味がわからん。。
PHP。。。
言語の種類か
とりあえずJAVAにしようとしてたんだけど
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:20:21 ID:tGcWRc6j0
勉強するならCかjavaがいいだろうね
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:21:12 ID:ypYltbJFi
>>17
うん
とりあえずJAVA勉強してアンドロイドアプリでも作ってみようかなと思ってた
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:18:06 ID:tGcWRc6j0
上から流れてくる仕様に沿ってプログラム組むのは少し勉強すれば誰でも出来るってこと
底辺プログラマーだけどな
もっと上のSEなどの部類になるためには後者が必要
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:20:40 ID:ypYltbJFi
>>15
まじか。。。。
英語が得意だからプログラミングと合わせて海外就職でも狙おうとしてたんだけど厳しいか。。。
底辺プログラマなんて需要ないもんな。。
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:29:38 ID:Ou4g1znX0
>>18
英語圏のやとわれは優秀なインド人でいっぱいだぞ
独学のプログラマーなんぞ門前払いだ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:33:17 ID:ypYltbJFi
>>34
とりあえず英語得意だから、それと組み合わせれば、世界中で戦っていけるんじゃないかなーと思った
独学で身につけられるのなんて言語関係とIT関係ぐらいだし
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:28:32 ID:ypYltbJFi
いま
SEぐぐったらプログラマーとの違いわかったわ
ようは大工と設計士みたいなもんか
独学でSEはきつそうだな。。
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:29:43 ID:wRPMjYtT0
>>31
ちなみに若いならプログラム学習支援付きの就職もあるぞ
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:35:24 ID:ypYltbJFi
>>35
いま高卒23なんだが若いと言えるのかな。。。
とりあえずITの世界は学歴関係ないって聞いたから、頑張っていきたいと思ってる
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:36:53 ID:tGcWRc6j0
>>48
若いな
じゃ、まず基本情報はとれ
学歴なくても資格があれば自分は学はあると示すことが出来る
示すものがないなら、雇って貰えないぞ
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:39:58 ID:ypYltbJFi
>>54
よかった
これでも若いのかw
とりあえずいかにアピールするかが問題なんだな
なんかITの世界って大工とか職人の世界と似てるのかもな
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:42:32 ID:e6pFLAk40
>>57
23なんて大卒1年目と同じ年齢なんだから全然若いわ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:22:44 ID:zHLdkfD70
プログラム書くだけなら少し勉強すれば出来る
設計するのは経験もいる
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:21:57 ID:E4yz5gSl0
C#でWindowsアプリ作るのも楽しいよ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:25:12 ID:SHtrtmNH0
UnityとC#で簡単なゲームアプリ作れば?
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:26:16 ID:uJLJri/zi
独学で始めた奴のが優秀なの多いわ
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:27:13 ID:PXAz/9v90
独学でプログラマーになれるかどうかは、独学でソフトを作れたかどうかのみで判断される
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:26:16 ID:H/cU08O90
ドットインストールっていう無料のプログラミング学習サイトがあるからそこである程度基礎を学んでみな
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:29:22 ID:E4yz5gSl0
フリーのプログラマー目指してるの?
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:31:12 ID:ypYltbJFi
>>32
もしフリーとかになれたら最高だな
でも相当きつそう
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:34:09 ID:ypYltbJFi
経験とかはないから、カバーするためにとりあえず何個かアプリ作って、アピールしようかなと思ってる
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:35:44 ID:PXAz/9v90
>>47
作る前に考えても全く無駄だから、作ってから考えるんでいいよ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:30:23 ID:1z0F2gIj0
とりあえずなんか一個言語覚えて自分で何かいくつか作ってみ
そこまで独学でいければ基本的なコード設計なんかも
うっすら分かるようになってくる
でも現場での経験は必要だと思うよ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:36:25 ID:ypYltbJFi
>>37
うん
アプリ作ってみたいから、JAVAでアンドロイドアプリ作ってみようかなと
そしたらなんか段々色々と見えてくるだろうし
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:37:10 ID:6VUW+8wf0
設計書、工程表も作ったほうがいいかもしれん。
どのくらいの時間で、どの程度の効率で作れるのかが判断材料。
納期を守ることが命より大事な業界だからな。
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:41:32 ID:ypYltbJFi
>>55
本買ってきて、まずは簡単なの作って、1年以内ぐらいを目標にオリジナルアプリ作るわ
作れば作るほどどんどん早くなってくるってきいたし
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:44:25 ID:ypYltbJFi
あと聞きたいのは海外、特に英語圏の国でプログラマーの需要ってあるのかな?
いちお英語と日本語を使えるプログラマーってアピールポイントになる?
独学なんでSEクラスのプログラマーになれる気はしないから底辺プログラマーが英語日本語の2ヶ国語話せるとして
プログラマーの世界で2カ国語話せるとかは評価されないもんなのか?
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:48:56 ID:PXAz/9v90
>>64
基本的に、プログラマーとしてはない
ソフトをローカライズするのは翻訳家の仕事だし、
日本の企業とのやり取りが必要な場合も英語でできるし
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:51:01 ID:e6pFLAk40
>>64
底辺PGに英語力なんていらん
情報集めるのに便利なくらい
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:50:06 ID:5QuuWJN60
>>64
だいたいみんな母国語プラス英語だから、特別評価されることはないと思う
英語はむしろ日本での方が評価する会社あると思うよ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:43:38 ID:nzbO/g1g0
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:49:37 ID:ypYltbJFi
>>62
IT土方ってやつか
でもなんかプログラマーって世界中どこでもある程度共通だろうし需要ありそうだから
プログラマーになりたいんだよ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:52:56 ID:pZbYNWDV0
そもそもIT企業に務めようとするのが悪いのだ
MOS、VBA、LPIC、この3つを取得しておけば即座に中小零細の一般企業でプログラマ件サーバー管理者になれる
しかも一般企業じゃLPICレベル1の知識を持ってる時点で会社で最もPCに詳しい人になれる
まあそういう道もあるってこと
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:44:30 ID:rE8HcqBa0
他と比べてハンデがあるのを自覚して独学でどれ位出来る様になるか。
自分である程度作れる様になっても仕事経験無ければ俺らは使うのをためらう。
ただ元々パソコン、プログラムが好きでやってる奴は強い。
打算的にやってる様な新卒以外の未経験やつは絶対使わない。
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:53:37 ID:ypYltbJFi
みんなありがとう
今日も夜勤だからそろそろ寝るわ
やる気出てきた、プログラマー目指して頑張るお
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 11:33:59 ID:31AiaHMU0
なれるものだけど
お前は頭悪そうだから無理
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 11:14:50 ID:a2Bttfoq0
なれると思うけど、教科書と現場はだいぶ違うよ
基本はそこそこで現場に放り込まれた方が早い
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 11:02:05 ID:qT3DXAtd0
プログラマーにしろ、システムエンジニアにしろ
その職につくのは意外と簡単なんだよね
難しいのは実際にその職について
いかに売上と利益をあげられるかってこと
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/27 10:55:35 ID:L5wFXjYe0
まずはなんか書けとしか
ネットサーフィンしつつの方法論や人生観の議論に時間吸われてなにもしないオチになる前に
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385513709/

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント