人間の管理職よりロボットの下の方が快適に働けるらしい。なんでだと思う?
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: ロボット, 人間, 管理職


1: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 18:58:22.94 ID:114pkTxt0●.net BE:586999347-PLT(25000) ポイント特典
4: 河津掛け(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:00:37.08 ID:WmUCASBpO.net
コレは何かわかる気がするな
所詮人が人の上に立つのは無理があるんだと思う
28: 足4の字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:13:23.56 ID:a4aS8cA0i.net
>>4
人間同士はたとえ論理的決定でも裏読みしたりして感情的になるからな。
コンピュータの結論に感情はないから、素直に従える。
8: 32文ロケット砲(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:01:46.80 ID:CTcZn1qR0.net
公平だと思ってるから
10: ジャーマンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:02:25.55 ID:GnFfE3qg0.net
差別とかひいきがないからな
あ、こいつ俺のこと嫌いなんだなとか気にせず仕事だけしてりゃいいから楽だわそりゃ
17: ダイビングエルボードロップ(富山県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:06:07.85 ID:OXU7Qldt0.net
>>10
後は言葉遣いとか愛想笑いな
11: レッドインク(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:03:07.47 ID:l65N1Fq40.net
変な気を使わなくて済むから効率よく仕事ができるんだろ
14: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:04:00.74 ID:CCBOCIMW0.net
ロボットには機嫌や好き嫌いが無いしな
16: ダイビングエルボードロップ(富山県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:04:47.32 ID:OXU7Qldt0.net
これは確かに
57: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:35:41.88 ID:768jomax0.net
機嫌悪いからと八つ当たりで怒られたときほど気分悪いものはないからな
71: ダイビングエルボードロップ(山梨県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 21:03:22.09 ID:edjQUJlM0.net
大抵、上司は理不尽なこと言い出して、それの対応に殆どの時間使わせられるからな。
帰ろうとすると、急な仕事が入ったから残業してとか
何も指示出さないで状況が悪くなると、自分で考えて行動しろ!
逆に勝手に行動して手柄あげそうになると、勝手にやるな!
この辺はあるあるネタだろう。
23: 栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:09:33.82 ID:iLCkEBFO0.net
感情がないからね。
女の管理職の下が最悪らしいな。
12: キングコングラリアット(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:03:12.28 ID:oqBuBRloO.net
マーケティングとか育成が絡まないような
単純作業なら断然ロボットがいいだろうな
21: バズソーキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:07:49.48 ID:r0C0BEnQ0.net
介護なんかもロボットにやらせればいいんだよ
あれほど無駄な労働はない
56: ラダームーンサルト(茨城県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:35:32.66 ID:A1LvX9x/0.net
学校も教師の代わりにロボットでいいんじゃね
52: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:28:10.83 ID:3D0srCyL0.net
ロボットが全部管理すれば不完備契約とか無くなりそう
3: ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 18:59:40.62 ID:xhcEIrkD0.net
ロボットだけが働いて、人間は遊んでるで良いじゃん。
9: クロイツラス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:01:49.70 ID:RoVnaDLm0.net
憧れのデストピア
7: 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:01:16.62 ID:/SJARmEs0.net
ロボットに働かせて人間が上前を撥ねる
人間総ニート化計画だな
13: ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:03:14.63 ID:xhcEIrkD0.net
>>7
コレでしょ、子供のころ想像してた未来は人間は働かなくても良い世界。
87: ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 03:28:04.50 ID:jn9fAjPK0.net
>>13
当たり前だけど、ロボットが生み出した利益は、
ロボットの所有者にしか還元されないから、
人類誰もが遊んで暮らせる世の中にはならないんだよな
26: ミドルキック(茸)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:12:37.46 ID:5aIyXInx0.net
仕事減るだけじゃないの
今以上に貧富の差が激しくなりそうだけど
67: ストレッチプラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 20:21:01.61 ID:adcQwa05i.net
部下の水準を入力するのが人間なら結局、不公平感はありそうだな
99: バックドロップホールド(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 08:12:14.80 ID:mZ1P1Fj/0.net
人はロボットを買う為に働くようになる。
富める者は更に高性能なロボットを大量に買い、格差は広がる。
ロボットが無かった時代の底辺の労働(車のドライバー等)は、既にロボットに置き換わっており、
貧しき者は、ロボットすら行えない劣悪な仕事を奪い合う。
42: マシンガンチョップ(三重県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:21:33.50 ID:KlpG/Gcb0.net
労働力不足だから移民なんて嘘っぱちだよ
機械に仕事取られるっていうのに
35: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:17:28.08 ID:m2ZvGBPY0.net
あずましくないねぇ。
36: ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:17:49.91 ID:Qag8nlDD0.net
人を管理するって無理難題だと思うんよ(´・ω・`)
どうしてもって言うなら管理職を全員
あらあらうふふぽややんなお姉さんロボか
靴をお舐めほら早く女王様ロボにするべき(´・ω・`)
43: キチンシンク(京都府)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:23:28.49 ID:RAk5CV390.net
>>36
上司って大して偉くもないのに人の上に立つ存在が欠陥なんだよ、トップダウンが増えてるのがその証拠
王、女王的存在からいきなり命令されたら大して腹も立たない
46: ジャストフェイスロック(富山県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:25:02.36 ID:lZ5L+yAv0.net
>>43トップダウンしかないのは世界で日本だけだ
49: ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:25:56.50 ID:Qag8nlDD0.net
>>43
なるほど
規律と敬意がなければ成立しないもんね(´・ω・`)
感情が絡むから良い方にも悪いほうにもブーストかかるんだろうね
45: ジャストフェイスロック(富山県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:24:16.99 ID:lZ5L+yAv0.net
知ってた
61: 張り手(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:44:49.46 ID:b4AcEdvS0.net
優れた計画を立てるための「○○法」とかのツールって、主観に頼らず計画を立てるためのアルゴリズムだもんな
62: エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:44:58.35 ID:YBp1BNjw0.net
管理者なんて承認したりハンコ押したりするだけの仕事だからな
英語でいうとマネジャー。スポーツ選手や技術、知識、芸のある者が偉いのであって、
彼らについてるマネジャーは誰でもできる仕事。
65: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 20:02:39.53 ID:ICxblQsH0.net
管理職とはサーバーみたいなもので
平はクライアントみたいなもので
管理職よりクライアントの方が上なのよ
66: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 20:12:52.35 ID:ZEypI86p0.net
ロボット主導
これぞ真の共産主義だな
共産主義社会は世界各地で失敗したが、それは指揮系統が人間だったからだな
喜べ共産主義者ども
69: ボ ラギノール(空)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 20:25:12.11 ID:PNAw3A5ki.net
MIT人工知能研出身のGNU主催者は共産主義者だったな。
98: マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 08:05:59.06 ID:NLj6UJUE0.net
> 人間の仕事を奪い尽くすのでは?
だからそれが科学の目指す境地の一つって言ってるだろ
15: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 19:04:03.54 ID:3K2nOo1h0.net
ロボットが働いて
人間は電池になるんだよね
78: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 21:57:33.22 ID:4AyTM6320.net
そりゃ、工程管理はシステマティックにするのが基本だからな
さじ加減とか排除して
こうならNG こうならOK
のルール作りが基本
77: TEKKAMAKI(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 21:54:12.07 ID:AZoisBNF0.net
たしかに感情的にならないから効率重視で働きやすそう
81: 腕ひしぎ十字固め(広島県)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 22:14:21.12 ID:OOJHLfTc0.net
ゴマすりの屑がいなくなるからいいな
76: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 21:51:12.49 ID:QTyA1K4X0.net
前の会社にいた部下や派遣が遅くまで残ってるのに意地でも定時ピッタリで帰る超潔癖パワハラ上司をロボットに置き換えたらおぞましい離職率改善されて業務効率上がっただろうな。
今思い出しても腹が立つ、鈍器で頭かち割ってやりたいわ。
88: エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 03:30:30.58 ID:9qBhWbyd0.net
そりゃそうだ
職場の問題って要は人間関係だからな
ロボット相手なら言いたいこといえる
96: 栓抜き攻撃(静岡県)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 07:22:11.22 ID:p+5qgClJ0.net
くそ上司とかいらんもんな
95: シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 06:46:51.02 ID:y1xVSybg0.net
人間の上司なんか私情でしか動かない能無しばかりだからな
93: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 04:48:29.61 ID:P8hXqtgZ0.net
人間下ができると駄目になるよ
良い上司って貴重だからな、大事にせえよ
85: ボ ラギノール(空)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 23:11:28.00 ID:PNAw3A5ki.net
人間はスイッチ入れるだけの時代か
90: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 04:36:42.55 ID:36LYDABU0.net
課長ロボットにごま油でも注してくるか。
91: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 04:42:29.95 ID:J1SgAgzw0.net
ロボット上司はロボット部下を贔屓すると思う
贔屓っていうか諸元の比較に基づいた客観的な評価によるんだけど
84: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 23:03:06.44 ID:DU1VXEfA0.net
いや、そもそも労働に人間いらないんじゃね?
ロボットの下でロボットが働けばいいんじゃね?

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント