親「子供を未来のザッカーバーグにしたい!」プログラミング講座に申込殺到wwwww
カテゴリー: IT|タグ: ザッカーバーグ, プログラミング全般, プログラミング講座, 子供, 未来, 申込殺到wwwww, 親


1: しいたけφ ★ 2013/11/09(土) 23:06:21.50 ID:???0
プログラミングに関する教育が今、大きな注目を集めています。 サイバーエージェントの子会社である株式会社CA Tech Kidsは2013年10月から小学生向けのプログラミング学習講座を始めていますが、自分の子供をザッカーバーグ(フェイスブックの創業者)にしたいと考える親からの申し込みが殺到しているそうです。
また楽天の三木谷社長もプログラミングを高校や大学の必須科目にするよう提言して話題となりました。プログラミングのスキルはこれからの時代において必須のものなのでしょうか?
現在プログラマーは全世界的に足りない状況です。米国では、プログラミングの訓練学校が学費無料で生徒を募集し、就職できたら給料から授業料を払うというシステムまで登場しました。 それだけ企業からのニーズが強いというわけです。
日本でもネット企業を中心に開発現場ではプログラマー不足が深刻になっています。きちんとしたプログラミング技術を身につけた人材は、多くの企業が採用したがるでしょう。体系的にプログラムを学ぶことは自身のキャリア形成に有効に作用しそうです。
イカソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000002-wordleaf-soci
関連記事: 中学校でプログラミング授業が必修化でプログラミング教育に注目が集まる
売り上げランキング: 1,050
6: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:09:00.47 ID:iL6iGzXHi
アホや。プログラム言語ってのは使ってないとどんどん忘れるんだぜ。
7: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:09:05.12 ID:wPjHjEd+0
ブラック企業で酷使されたあげく用済みになったSEが一言↓
9: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:10:10.54 ID:oOLdwYOZ0
子供を過労死させたいのか!
43: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:17:01.75 ID:85u7DoKVO
>>9
それか30歳か35歳でリストラされるよな。
33: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:15:21.25 ID:MSTqhwuD0
ブラックITで三ヶ月でお払い箱w
10: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:10:21.95 ID:9jHfZdI90
ろくな大人にならないような気がするな。
読み書きそろばんと外で遊ばせるくらいでいい。
11: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:10:29.00 ID:caqyswR50
IT土方の俺が言うが、プログラミングってのは作業にすぎん。
センスは問われるが、習うもんじゃねーんだよ。
12: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:10:42.93 ID:cu7QkOux0
アメリカのITセレブ
Google創業者 Sergey Brin スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
Google創業者 Larry Page スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
Amazon創業者 Jeff Bezos プリンストン大学コンピュータサイエンス
Yahoo CEO Marissa Mayer スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
PayPal, SpaceX, Tesla創業者 Elon Musk ペンシルバニア大学物理
--------------- --------------- ---------------
日本のITセレブ
ライブドア創業者 堀江貴文 東京大学文学部
楽天創業者 三木谷浩史 一橋大学商学部
2ちゃんねる創設者 西村博之 中央大学文学部
Gree創業者 田中良和 日本大学法学部政治経済学科
Mixi創業者 笠原健治 東京大学経済学部
ソフトバンク創業者 孫正義 UCB経済学部
DeNA創業者 南場智子 津田塾大学学芸学部英文学科
40: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:16:52.66 ID:dvVliTrw0
>>12
最初から負けてるな。
大学の格はしかたないにしても、専門みれば、オツムが違う。
64: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:20:54.52 ID:J4rmnnu30
>>12
日本のITセレブに、元プログラマーは一人もいねえwww
みんな文系の経営者だろw
414: 名無しさん@13周年 2013/11/10(日) 00:35:24.75 ID:kxSJpQL00
>>12
理系で最先端のコンピュターサイエンスを習った連中がトップなのがアメリカIT
大したことない文系(笑)がトップになり威張ってるのが日本IT
終わってるな
485: 名無しさん@13周年 2013/11/10(日) 00:48:44.66 ID:hkeFWNMH0
マーク・ザッカーバーグ
国籍 アメリカ合衆国
出身校 ハーバード大学工学部 計算機科学専攻 中退
職業 起業家
ハーバード大学在籍中にソーシャル・ネットワーキング・サービスサイト、「Facebook」を開設した。
開設に際しては、同大学計算機科学部生のアンドリュー・マッコラム、
ルームメイトだったダスティン・モスコヴィッツやクリス・ヒューズなど、
他のハーバード大学の学生が協力した。
そもそもモノが違うじゃん
ハーバードだぞ
15: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:11:06.79 ID:XjhQcywH0
逆に土方SEに聞きたいんだけど、君らとスタンフォードやハーバード出のプログラマーとは何が違うん?
41: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:16:48.29 ID:+9/wRuLT0
>>15
彼らは低級言語ばかり使うが、俺らは圧倒的に高級言語を使って書いてる。
189: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:49:15.31 ID:ygOToLKd0
>>41
名前とは裏腹に高級言語の方が簡単で、給料は低級。
言語より、アルゴリズムの考え方が違う。
あるサービスの機能設計をプログラミングで考えながら実行するのが海外の一流。
日本は一つのサービスに数十人人員確保して開始。
勝てるわけないだろ。
21: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:12:50.40 ID:C9rVB2TJ0
日本じゃ無理だと思う。
18: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:11:39.10 ID:/XcpM2qa0
まずはアメリカに移住しましょう
話はそれから
27: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:14:49.47 ID:CUjOuMyfO
ザッカーバーグは学校の成績はトップクラスだったんだけどな
プログラミングだけ教えても意味ねーよ
24: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:13:55.43 ID:Wd+Si8ak0
ザッカーバーグがコンピュータサイエンスの他に
心理学も専攻していたことを知る親はどれだけいるのかな?
48: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:18:07.33 ID:CUjOuMyfO
>>24
ザッカーバーグはめちゃくちゃ成績が優秀だったみたいだな
親は歯医者でエリート家庭に育って、学校では成績優秀で飛び級してたみたいだし
25: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:14:05.48 ID:yKiH+6OF0
シナ人の嫁が転がりこんで来るぞ、いいのか?
77: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:23:06.93 ID:WSybF1nj0
>>1
そして我が子が「結婚したい」と連れてきたのは中国人だったらどうするんだよ(´・ω・`)
FacebookCEOマーク・ザッカーバーグの彼女(当時)@2010.10
ハーバード出てメディカルスクールに行ってる(いた)
彼とはハーバード時代に知り合ったらしい
85: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:24:12.81 ID:dvVliTrw0
>>77
嫁さん、でかいな。
30: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:15:03.66 ID:2RtPQzCb0
一方スティーブジョブズはハード設計もプログラミングもできないw
116: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:30:42.17 ID:cfYpIP2o0
ITで成功した人のうちどれだけの人がプログラム技術で成功したんだかw
勘違いしすぎ
54: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:18:53.04 ID:IwWp7tBC0
プログラミングができればザッカーバーグになれるとでも?
まぁできないよりはできる方がいいに決まってるが、クリエイティビティを高めないことには単に人に使われるだけで終わるよね
56: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:20:14.80 ID:sg2jq5i90
プログラミングで儲かったわけじゃないと思うんだな。
ゲス道をものともせず追求した結果だろ(うわさによればw)。
ザッカーバーグのプログラミングなんて屁みたいなもの(のはず)。
初期のウェブサービスなんてカス。
318: 名無しさん@13周年 2013/11/10(日) 00:15:49.15 ID:qs47CFMn0
>子供を将来のザッカーバーグに
親の発想が安直過ぎるだろwwwwwwwwww
もう少し我が子の適正を見てやれやwwwwwwwwwwwww
67: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:21:42.02 ID:qbD2uwvW0
映画に影響されすぎわろたww
関連記事:映画 「ソーシャル・ネットワーク」面白すぎワロタww実況スレまとめ
69: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:21:52.59 ID:fW1/Ozo00
>>1
ザッカーバーグってアスペだろ
ちなみにジョブズもゲイツもアスペ疑惑がある
IQが高いだけの一般人には無理だ
しかしながら、アスペで日本に生まれたら差別されるだけで終わるから
完全に無理
84: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:24:13.21 ID:70qm+WdL0
まぁ覚えておいて損はないと思うが・・
100: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:27:09.40 ID:UwD8EqnU0
IQ高めでアスペ傾向あるならおすすめ
あと女にプログラミングはぶっちゃけ義務教育にするだけ税金の無駄
ごく稀に女でも仕事出来るやついるけどどうみてもアスペだし教えなくても勝手に自分で調べてる
117: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:31:02.58 ID:3mNYhQMZ0
>>100
女にプログラム無理は同意
197: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:50:33.44 ID:hD69ktvR0
プログラミングって小学生から必須にするには具体的すぎ。
もっと根底にある抽象的思考の訓練するべき。
408: 名無しさん@13周年 2013/11/10(日) 00:33:48.66 ID:NEotRFmX0
プログラムは手段であって目的じゃないような…
83: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:23:44.08 ID:zEnYp6Fq0
プログラミングを覚えるよりも
自由な発想力を養った方がいいだろ
言語なんてどんどん変化していくっての
373: 名無しさん@13周年 2013/11/10(日) 00:26:37.85 ID:ahZkc6ar0
もうさ
プログラムにプログラミングさせろよ
人間はプログラミングなんてやってたら人生腐るよw
246: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:59:52.24 ID:LznSL1EL0
プログラムが出来ればザッカーバーグになれるんじゃないだろ
あくまで手段なだけ
外で遊んだり色んなことさせてやれ
194: 名無しさん@13周年 2013/11/09(土) 23:49:47.26 ID:oNDU9cOc0
プログラミング教えるのはいいけど、
金の稼ぎ方教えないとザッカーバーグにはなれないぞ。
349: 名無しさん@13周年 2013/11/10(日) 00:22:04.25 ID:VMMOC+P+0
本当なら日本の技術者のレベルとまじめさならIT分野で世界を席巻できるよ
クソみたいなIT企業が技術者を食い物にするから無理だけどね
393: 名無しさん@13周年 2013/11/10(日) 00:30:42.04 ID:TT5eB7l80
子供のうちからプログラムにハマると肝心の勉強が疎かになるから
あまりオススメはできない
ソースは俺
552: 4S原発はよ!! 2013/11/10(日) 01:07:25.85 ID:yjYpgxIh0
まぁ、数学偏差値60位で切って教えた方が効率的だと思うよ。
それ以下の奴に論理思考なんて無理だからw
569: 名無しさん@13周年 2013/11/10(日) 01:11:00.78 ID:1r9DEg8q0
プログラミングはあくまで道具でしかないからな
ああしよう、こうしようという発想やセンスがないなら何にもならない
ついでに頭も良くないとついていけない
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384005981/

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント