WAVEファイルのアートワークが表示されないけど、どうしたら良いの?
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: WAVEファイル, アートワーク, オーディオ


WAVEファイル(以下WAV)だと、ウォークマンのアートワークに上手く表示できない!という内容のまとめ。
例えばe-onkyoではWAVしか売ってない曲が多かったりします。ラブライブの曲はほとんどがWAVのみじゃないかな?で、WAVをウォークマンに取り込んでみると下記のような画像になっちゃいます
アートワークがカッコ悪い文字だけに。おそらくこれをどうにかしたい!ってことかと。
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 15:48:48.23 ID:ZTRItGTG.net
Onkyoで買ったWAVにアートワークを手動で登録したんだけど
mediaGoでは表示されてるのにウォークマンでは表示されない
対策教えてください!
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 15:49:30.25 ID:HkuDh154.net
WAVにアートワークが何故設定出来るとおもった?
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 15:51:37.60 ID:ZTRItGTG.net
>>131
ごめんなんもわかってない
できないのか
みんなどうしてるの?
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 15:54:08.69 ID:D8m2r1Nt.net
>>132
我慢するかFLACにしてる
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 15:57:27.23 ID:HkuDh154.net
>>132
WAVはタグ付けに対応してないから別なのに換えないとできないよ
MediaGoで見れるのはMediaGoがそれだと管理しているから
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 16:00:34.73 ID:ZTRItGTG.net
ありがとう
flac買えばよかったと後悔してきたよw
flacへの変換は普通のフリーソフトでいいのかな?
なんかおすすめありますか?
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 16:26:02.34 ID:re5q5E5O.net
dbpoweramp music converterとか使ってflacに変換しなさい
その時元のサンプリングレートと同じ設定にするのを忘れずにな
もう一度MediaGoでアルバムアートワーク埋め込んだりタグ埋めて転送すればおk
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 16:01:50.75 ID:yHDecieA.net
>>135
media go使っているなら、それで簡単にできるよ。
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 16:10:49.67 ID:ZTRItGTG.net
>>136
media go内でできるの?くれくれで申し訳ないがやり方教えてください
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 16:12:40.76 ID:D8m2r1Nt.net
>>139
選択してツール→ファイルの変換
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 16:21:18.44 ID:yHDecieA.net
>>139
mediagoのライブラリを開いて、対象WAVデータを右クリック→ツール→ファイルの変換でフォーマットをFLAC
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 22:09:33.12 ID:ZTRItGTG.net
亀レスだが教えてくれた人ありがとう
無事flacに変換できました
おれくらいの耳じゃWAVとflacの差わからねえし、ずっとflacでいいやw
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 22:12:51.11 ID:ZTRItGTG.net
でもちょっと気になるんだが
みんなはWAVとflacどっち入れてるん?
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 22:17:59.53 ID:D8m2r1Nt.net
>>172
FLACにしてる
WAVEだと入りきらないし自分のイヤホンでは全く同じ音にしか聴こえないしw
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 22:13:50.40 ID:E6vGMu85.net
flacよりWavの方が音質が上って偉そうに言ってる奴に
ブラインドテストやっても、完全に聞き分けできる奴はいないと思う
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 22:17:21.55 ID:Wxs+0mLR.net
atrac 256kbpsでも聴き分けできないだろう
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 22:51:51.39 ID:E9Uu0bGn.net
flacにしている
タグ情報付けたいからそれ以外に選択肢がない
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 22:40:03.68 ID:y3zvg7+x.net
利便性でFLAC
ポータブルだしそのうち割り切ってハイレゾ以外はmp3 320kbpsにしてしまうかも
DSEE HXは意外と聴き心地良いしね
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 23:38:04.55 ID:yHDecieA.net
>>177
知っているかもしれないが、DSEE HXは圧縮音源だけじゃなくて、HRマークが付かない
(つまりハイレゾではない)音源全てに適用されるようだ。
それで両方聴き比べて、MP3320kbpsのDSEE HXよりも16bit/44.1のFLACのDSEE HXの方が
音がいいことが分かったから、CDを持っている音源はわざわざリッピングし直したよ。
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/05(土) 23:52:56.28 ID:y3zvg7+x.net
>>182
サンクス
知ってるけど、買って半年間通勤と散歩でながら聴きが多いから
曲数のためにお気に入り以外は非可逆でも良いかなぁ、と
常に可逆と非可逆二種類リップしてエンコしてるから手間もないし、すぐ入れ替えられる

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント