3Dプリンターは夢のマシーン?フィギュアやお菓子、家までも作られてるぞっ
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: 3Dプリンター, お菓子, フィギュア, マシーン, 夢, 家


1: φ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/13(日)21:05:03 ID:iWslmkyhK
「ワイアード」US版編集長のクリス・アンダーソン氏によって定義され日本でも注目を浴びた、3Dプリンターによる「メイカーズ革命」がいよいよ身近なものになってきた。
10万円を切る低価格の家庭用装置が登場したほか、さまざまなサービスの展開が始まり、医療分野での活用も検討されている。
IDC Japanが2014年1月9日に発表した調査によると、13年の3Dプリンター世界出荷台数は前年の2倍を超える6万8000台だったと推測し、17年には出荷台数が31万5千台、売上額は27億ドル近くに達すると見込んでいる。それにともない関連サービスや消耗品市場も急成長するという。
元は業務用に作られた100万円以上の3Dプリンターが多かったが、最近では価格を抑えた家庭用モデルの投入が相次いでいる。たとえば3月18日に発売されたXYZプリンティングジャパンの「ダヴィンチ 1.0 3Dプリンタ」は6万9800円で、手の届く価格を実現し「誰もがものづくりができる」時代に近づいたと言えそうだ。
〈以下略〉
全文はソースで
JCASTニュース
http://www.j-cast.com/s/2014/04/13201561.html
2: 名無しさん 2014/04/13(日)21:12:36 ID:dJWJUmiZL
チョコレートからチタンまで恐ろしいぜ
8: 名無しさん 2014/04/13(日)21:56:16 ID:Mu260r2tC
3: 名無しさん 2014/04/13(日)21:13:41 ID:q1ZkcJaQg
大好きな彼のアレも(*´・ω・)
11: 名無しさん 2014/04/14(月)08:01:29 ID:FbloTJiy1
紙印刷のインクさえ、買い渋るオレは
7: 名無しさん 2014/04/13(日)21:54:01 ID:8Xs4cK9IB
3Dプリンターが100均代わりに使える性能になるのは10年後くらいかな?
10: 名無しさん 2014/04/13(日)22:03:31 ID:FFwVhrRgr
>>7
零細プラスチック工場が全滅しちゃうじゃないかよぉー
4: 名無しさん 2014/04/13(日)21:13:46 ID:bL1puTl4H
価格が下がってきてるってのはいい事だな
家電量販店にも普通に置いてるの見かけるし
6: 名無しさん 2014/04/13(日)21:48:51 ID:sLW2pM4Pu
いつか欲しい
9: 名無しさん 2014/04/13(日)21:59:51 ID:Oz6KceaOi
すごいよな、20年後くらいには一家に一台3Dプリンタになるんじゃないか
12: 名無しさん 2014/04/14(月)10:14:59 ID:xjCAZwG42
興味あるけど流行るまで様子見
13: 名無しさん 2014/04/14(月)10:16:16 ID:8mZst037A
わくわくするね
生きてるうちに流行って欲しいわ
世界初、3Dプリンターの家
1: 紅茶家電◆gJlUXgVCjw 2014/04/03(木)23:15:45 ID:Rxe4DtMcM
インターネットであつらえた家の青写真をダウンロードするのを想像してほしい。建てる準備ができたら、「印刷」ボタンを押すだけだ。
オランダの建築家がすでにこれを実現している。ウォール・ストリート・ジャーナルのカール・ナスマン記者が、オランダ人建築家ハンス・フェルミューレン氏を取材した。フェルミューレン氏は世界初の3D(3次元)プリンターの住宅を着工しており、完成予定は2017年。
この家の建設でフェルミューレン氏は一般に販売されている3Dプリンターより大きなものが必要だった。同氏が率いるチームは独自のプリンターを造らなければならなかったが、これが今、世界最大の3Dプリンターだ。このプリンターは家屋の部品を溶かしたプラスチックから一層ずつ造り出す。その後、できあがった部品をレゴのブロックのように組み立てる。
フェルミューレン氏は「3Dプリンターの潜在性は、他に存在しない、個人があつらえた家を作れるということだ」と語る。
ソースhttp://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303348104579478941344907488.html?mod=WSJJP_hpp_RIGHTTopStoriesThird
0:名無しのプログラマー 2014/04/14 ID:ItSoKuHou
下記の人が歩いてる階段も3Dプリンターで作られたもの
2: 名無しさん 2014/04/03(木)23:24:43 ID:8H6GuOvhB
強度は大丈夫なのかね
10: 名無しさん 2014/04/04(金)00:36:23 ID:KpeXFPWms
>>2
3Dプリンタで成形したカスタムデザインの梁、強度はなんと鉄筋の1万倍
http://www.gizmodo.jp/2012/12/3d1.html
6: 名無しさん 2014/04/03(木)23:35:57 ID:LiOD4U1Pa
プラスチックで出来てる家には住みたくないな…
5: 名無しさん 2014/04/03(木)23:30:11 ID:UEZ7D0HCa
紙で出来た家がある時代だし大丈夫でしょ
7: ハゲ三兄弟◆SQ2Wyjdi7M 2014/04/03(木)23:37:03 ID:OPyzZrhdY
3Dプリンターなら鉄筋組み込めるように資材作れるだろうしなんとかなるのかな?
8: 名無しさん 2014/04/03(木)23:40:50 ID:GHcIDdxZL
セキスイだって段ボールハウスだし大丈夫でしょ
ラーメン状に重ねただけの段ボールの壁
3: 名無しさん 2014/04/03(木)23:27:27 ID:1ZusdwJoV
この構造だと壁も柱的な役割りがあるのかなあ
新しい技術で日本の家を安くしてほしいもんだ
4: 名無しさん 2014/04/03(木)23:28:05 ID:LiOD4U1Pa
トイレもプリンターで作るのかな
15: 名無しさん 2014/04/04(金)03:40:38 ID:iP4D1gBpu
飽きたら粉砕機で砕いて立て直し
エコでいいね
13: 名無しさん 2014/04/04(金)03:30:33 ID:3X9sCYiwU
便利になるのは良いけど人の仕事が一気に減るな。
もうこういうこといい加減にやめたら?
16: 名無しさん 2014/04/04(金)07:03:50 ID:XtPIVcWLl
基礎工事は素人では無理でしょ。どうするんだろうね。
将来的に住宅会社が導入して、安値の住宅として売り出すのかな。
でも、人件費は削れないし、あんまり安くならない気もする。
17: 名無しさん 2014/04/04(金)07:30:51 ID:iP4D1gBpu
>>16
家のパーツ自体は細かくなっても、もっと小さなプリンターで出来そう
でも基礎や耐熱や電気やサッシと、結局はそんな安くは出来ないだろうね
20: 名無しさん 2014/04/05(土)19:08:57 ID:TldUUy8l2
>>17
5000万の家が500万ぐらいで出来るだろ
材料費と基礎工事と検査と水道ガス電気だけ
組み立ては親戚一同でやればいい
14: 名無しさん 2014/04/04(金)03:35:13 ID:U0bqH2X6Q
自分の家をフリーで公開されてるデーターをダウソして日曜日に組み立てる
なんて時代がくるのかね
18: 名無しさん 2014/04/04(金)07:35:01 ID:Z9oosgVcy
そのうち3Dプリンターでミサイルが
21: 名無しさん 2014/04/05(土)22:59:40 ID:ZJ8VcmTP6
早く嫁を出力出きる様になってください。
元スレ:http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397390703/

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント