パソコンってどうやって詳しくなるの?
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: PCハード, パソコン


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:20:19 ID:zfXAZ/EM0
スペックみても何がすげーかしょぼいかわかんねーし コアi7とコアi5って7のがすげーの? ちっともわからん
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:21:01 ID:PNFtatdb0
俺も知りたい
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:21:03 ID:izF8QPz20
弄ってりゃ分かるさそのうちわかるさ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:24:20 ID:ZevlOL/6P
>>3
いじってるといってもネットサーフィンとかしかしないからなぁ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:21:22 ID:bxywls9G0
説明書読め説明書
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:21:13 ID:F4E/Bf2C0
ユーキャン
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:31:18 ID:0x+wayrm0
パソコン教室
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:47:13 ID:zrnPlFuk0
週 刊 ア ス キ ー
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-03-24)
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:22:25 ID:YBHQXss70
趣味だよ
好きな事は熱心に覚えるだろ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:24:20 ID:ZevlOL/6P
>>7
そんなもんなのか?
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:22:49 ID:I6aQMIBS0
PCで本気でやりたい事見つける
PCがウィルスでやられる
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:26:23 ID:80YwGFFd0
基本情報技術者試験の勉強をする
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:37:53 ID:ZevlOL/6P
>>11
むりげー
13: monacoin:MWoXagm1FKfg27mttbmUBHjYrLeAY3qyUc 2014/02/23 20:27:13 ID:bQtIf7lYP
そもそも詳しくなりたいのかどうかだな
パソコンって一括りで言っても色々ジャンルあるし
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:37:53 ID:ZevlOL/6P
>>13
なりたいね
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:35:07 ID:/QfmViIy0
何の知識もなくても、近所のPCショップ行ってワクワクしたら詳しくなる。
何も思わなかったら知識もつかない。
要は興味を持つことができるかどうか。
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:36:08 ID:2FL3ntUd0
好きなことは自然に詳しくなるだろ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:44:21 ID:0jZunKsP0
自分でPC組み立てりゃ勝手に覚える
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:26:45 ID:giC0JHVO0
スゲー簡単に言えば、クロック周波数(**GHz)とメモリ(**GB)の数字は大きければ大きいほど良い。
HDDよりSSDのほうが性能は上だが容量が小さい(容量が大きいのはめちゃくちゃ効果)
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:37:53 ID:ZevlOL/6P
>>12
マジか 情弱な俺はHDがよくわからん
パソコンのスペック表に書いてない
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:44:27 ID:i8XnBe0K0
パソコンの大まかな構成さえ覚えれば次第に分かってくる
CPU
メモリ
HDD(SSD)
マザーボード
グラフィックボード
光学ドライブ
電源
CPUファン
ケースファン
PCケース
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:30:27 ID:/QfmViIy0
自作PCの本買ってみたら。
それとここじゃ叩かれるかもだけどニコ生で自作PCタグの放送を見て回ると、生主ごとに得意ジャンルとかあって色々覚えれる。
何年か前にはノートPCの部品交換修理してる女子高生なんてのもいたし。
日経BP社 (2012-05-16)
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:31:54 ID:TVPRa3dp0
>>15
JKにしては関心だな
ドヤ顔したいだけに見えるけど
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:41:24 ID:ZevlOL/6P
>>15
それもいいね パーツの役割わかるしね
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:06:34 ID:i8XnBe0K0
CPU ・・・・・・・・頭脳の良さ
メモリ ・・・・・・・一度に作業できる量
HDD(SSD)・・パソコンの中に貯め込んでおける記憶容量の大きさ
マザーボード・・・・・CPUとかメモリとかをのせておく基盤となる部品
グラフィックボード ・・・最新の3Dゲームとかの映像をなめらかに映すための装置
光学ドライブ・・・・・DVDやブルーレイを見たり録画したりするやつ
電源 ・・・・・・パソコンの中の各種の部品に電気をを供給する発電所
CPUファン ・・・CPUがもの凄く高温になるのでこれで冷やさないとめっちゃヤバイ
ケースファン・・・CPU以外にもパソコンの部品はすぐに熱くなるのでこれを使ってパソコンの内部を冷やす
PCケース・・・・パソコンの中の各種部品を納めておく箱
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:12:58 ID:/QfmViIy0
自作PCの情報を調べてるとリーマンショック、円安、タイの大地震などグローバルなニュースが身近になるよな。
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:32:39 ID:qyAMlUHT0
俺の場合実践で詳しくなったな 仕事で必要だとどうしても調べないといけないし
そうやって得た知識はやっぱ忘れにくい
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:41:24 ID:ZevlOL/6P
>>21
プログラムとかエクセルとかかな?
苦労して覚えると忘れないよな
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:39:58 ID:orqfs9wd0
PC界隈に3年ぐらい張り付いてれば性能の良し悪しは勝手に覚える
仕組みとかなんかあったトラブルシュートとかは勉強しろ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:42:41 ID:MYX+peY90
知ったかする
違ってればだれかがマジレスする
すると1つ詳しくなる
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:45:50 ID:/QfmViIy0
>>1が普段何をしてるか。だな。
PCに興味を持つような話を一つ。
家庭用ゲームだと最新のゲームソフトは最新のゲーム機じゃないとできない。
例えばPS4のゲームをPS2ではできない。
だけどPCの場合、それは関係ない。 PS2並の性能でも設定を落とせばPS4並のゲームができる。
これがゲームにおいてのPCのメリット。
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:49:01 ID:ZevlOL/6P
>>42
パソコンだとようつべみたりアマゾン見たりしかしない あとたまににちゃん
なんかPCの方がお得感あるね
シムシティーやりたい
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:49:31 ID:YF1GpwQl0
pcもらう→あれどっか壊れてるな→マザボ壊れてる→マザボ変えるか→あれ規格合わねえ→いろいろ調べる
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:54:05 ID:ZevlOL/6P
>>47
詳しくなる奴ってこんな感じなのか
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 20:59:22 ID:TS6XVt200
なんかちゃんとしたデータ扱うようになれば多少は詳しく慣れると思うぞ
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:02:55 ID:ScLvU/AO0
正直「検索力」の一言に尽きる
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:06:36 ID:p5/jLSZKi
「検索 履歴 消し方」
最初はこれだった
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:08:41 ID:bQtIf7lYP
>>65
俺も
Yahoo! 検索 消し方
で調べたことあったわww
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:34:51 ID:jYPplN9z0
hao123やバイブIMEによるスパイされて
regclean Proを本気で買いそうになったのはいい思い出
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:13:16 ID:3i6QW1zE0
詳しきゃモテると思ってたあの日・・・
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:15:22 ID:JL4UXcyM0
ハードについてはあんま詳しくないわ
しょっちゅう変えるものでもないし
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:15:57 ID:VKk6S7Ee0
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:17:02 ID:JL4UXcyM0
Slackwareはインストールした後もめんどくさいしその意義もよくわからん
Gentooくらいがいい
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:18:39 ID:80YwGFFd0
知らん用語ググって調べれ
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:21:21 ID:B3vTflkp0
>>77
本当の初心者は専門用語説明集みたいなサイトを見て調べようと思っても
説明文の中で出てくる言葉からして分からないという罠
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:25:24 ID:qzJedPeO0
>>79
それをさらにググるんだよ
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:27:11 ID:B3vTflkp0
>>83
それを繰り返すうちにぐるっと一周、みたいな?
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:28:26 ID:qzJedPeO0
>>85
そう
そしたらいつの間にかだいたい理解できるようになってるから
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 21:31:36 ID:B3vTflkp0
>>86
結局はやる気と根気だよな、あと実践
とりあえず小学生のころにプログラミングやらせてくれた僕チンの親には感謝だな
いつの間にかコンピュータの仕組みもプロトコルの知識も得ていたし
元スレ:http://www.logsoku.com/r/news4vip/1393154419/

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント