「従業員が会社から出る」DELLが今週中に1万5000人の従業員を解雇wwww
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: 1万5000人, Dell, 今週中, 会社, 従業員, 解雇wwww


999:名無しのプログラマー 2099/99/99 99:99:99 ID:ItSoKuHou
GIGAZINEによればDELLは今週中に1万5000人の従業員を解雇するようです。108,000人の従業員を抱えるDELLですので、約15%の人員削減とかなりの大規模
リーク者の"It’s going to be a bloodbath.”という言葉に重みを感じます
1: やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/02/04 10:31:40
2013年末に世界的規模で希望退職の募集を行ったDELLが、今週中に1万5000人の従業員を解雇することが明らかになりました。
Dell layoff bloodbath to hit over 15,000 staffers
DELLの内部関係者によって、DELLが世界的規模で1万5000人の従業員をlayoff(レイオフ)する方針であることがリークされています。日本では「レイオフ」というと業績回復のために人件費を抑える目的でなされる「一時休暇措置」を意味することが多いものですが、アメリカのハイテク産業におけるレイオフとは、業績悪化による集団解雇を意味しており、再雇用は 想定されていないことに注意が必要です。
つまり、今回、DELLは業績不振を理由に従業員を大量解雇するということで、 内部告発者がこれを「大量殺戮」と表現しているのもうなずけるところです。
Source:DELLが今週中に1万5000人の従業員を世界的規模で解雇
3: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:33:23 ID:4iE794zy
今週中w
5: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:34:54 ID:Kwrg6V9M
「解雇だから今日の夕方までに出ていけ」
でないのは良心的なのか?
7: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:35:42 ID:azOoMOkY
欧米はこれができるでつおい
日本はリストラできないで倒産一直線なんだよな
12: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:37:14 ID:zeavk35h
終身雇用なんてやってる日本企業はどう足掻いても勝てないわな。
37: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:01:13 ID:azOoMOkY
本当はSONYや松下がしないと
ダメなのにな
31: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:52:49 ID:ytKIaczT
大企業でもパッと人員を切れるのがアメリカの強みだな
33: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:54:12 ID:mW1ljKm5
>>31
そのため日本では派遣社員がいる
73: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:43:50 ID:cVxcoqF3
>>33
派遣を切って削れる経費なんて正社員と比べたら微々たる物。
リストラのうちに入らないよ
9: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:36:26 ID:UnENHQdk
中国人サポートが減るのか有り難い
96: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 12:52:01 ID:Y9Vai7Nl
客に喧嘩を売るだけの中国のコールセンターは全員解雇して閉鎖した方がいいよ
127: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 15:16:52 ID:nVxLDUtH
夜11時に電話してくんじゃねーよ非常識DELL
129: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 15:19:48 ID:2TOLufJA
デルの日本語サポートは日本人じゃだからなあ
サポートに電話していくら説明しても不具合が伝わらない
で、中国語でしゃべったらすんなり話が進んだ
131: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 15:23:58 ID:BmqtjNvT
>>129
DELLのサポートは最悪だからな
納期を守らない、勝手に注文内容変更する、文句言っても日本語通じない
もう二度とDELLでは買わないと誓った
18: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:43:30 ID:KUVmTdmM
スマホの世界的な流行で、PCが売れなくなったんだろうな
と思うよ
27: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:48:53 ID:dJmtj3Uu
>>18
PCを買う動機の一番がネットだったからな
PCを使う時に常にMS-Officeばかり使うわけじゃないから
スマホ、タブレットで十分な場合が増えた
PCの使用頻度が減れば壊れにくくなり
PCの買い替え頻度が減る
38: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:02:01 ID:jZ+R3iUt
>>18
本当家庭でのPCは不要なモノの代名詞になりつつあるな。
MS-DOS当時からPC使っていたようなマニアにしか
もう売れんだろ
41: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:03:45 ID:tM0BL4fb
>>38
グラフィックスとかやりたい層もいるで
44: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:06:05 ID:jZ+R3iUt
>>41
だから、そんなのは極々一部だってこと。
84: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 12:14:53 ID:azOoMOkY
大学生とかなら
iPhoneとiPadだけで十分じゃないか
なんか特殊な事しないなら
16: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:41:57 ID:UUc2EnhQ
レノボに売却すれば?
11: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:36:55 ID:nMY5TEnj
従業員が会社からDELL
20: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:44:13 ID:5ilguasP
何をやっDELLんだ!
24: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:46:39 ID:7YxboC82
DELLといいながら利益は出なかったと
26: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:48:53 ID:/wBOn9+I
パソコンが売れんけんな
しゃあない
29: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:49:26 ID:nMY5TEnj
IT業界は、進歩がものすごく速いから、トレンドを読み間違えると、
あっという間にダメになっちゃうんだよね。
厳しいよなぁ。
52: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:12:37 ID:jZ+R3iUt
非マニアなライトユーザーもかつては
デジカメ等々のデータ保存場所として
PCを使わざるを得なかったが、クラウド保存の時代になりそんな需要も減る。
49: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:09:19 ID:dJmtj3Uu
パソコンは昔のように業務用もしくは一部のマニア用のものに戻るのかもな
51: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:11:27 ID:8VA8koHj
仕事に使ってるから、デスクトップは無くならないけど、
中華系のメーカー伸びてるから、DELLだけが良い時代は終わってる
50: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:09:24 ID:6AXOZ/T2
レノボ以外どこが残るんだろうな
69: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:37:22 ID:Aq7dcZwJ
結局どこかが伸びればは
どこかは落ちる
今回はDELLだったのさ
IBMのPC部門をレノボが買収したとき
レノボのなんの会社だよwと思ったが今じゃ世界一だからな
分からんものだ、今度ソニーまで食らうかもしれんとか
122: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 14:54:55 ID:CEO/Oc11
LENOVOと客の奪い合いで負けたか
まあどっちもイラネだけどw
89: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 12:25:18 ID:RniNcbNk
そのうちレノボが買う流れか
86: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 12:20:52 ID:NAzisXOi
DELL長期サポートを付けなかった俺の判断は間違って無かった
82: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 12:12:13 ID:3RGCy73K
ハイハイ、ここでハズレ引いたオレが通りますよ~
79: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 11:56:10 ID:naatmr3x
BTOを真似されて、次の一手がなく随分たつな。
23: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:46:22 ID:Jwg75COl
デルで買うくらいなら、
マウスコンピュータで買うね。
だって・・・・
30: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:50:26 ID:DMafVYmr
俺のPCもDellからHPにチェンジ中
職場のもHpに統一予定
2年くらい前からDell機がおかしかったし
最新鋭のCPU搭載機が出るのがおそかったり
ノート機のキーボード安物がたわんで誤作動頻発したり
32: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 10:53:55 ID:Jwg75COl
>>30
台湾製もいいよ。
僕はせめて日本製使いたいからマウスコンピュータ買ってる。
90: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 12:27:07 ID:hiCwBW4a
Delllってアメリカの会社だったのか
台湾とかその辺の会社かと思っていた
91: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 12:37:40 ID:KkItAH/Q
欧米で突然の解雇ってよく聞くけど、引き継ぎとかって問題無いのかね。
94: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 12:46:44 ID:LyAAc2GO
>>91
あっちはチームで動くことが多いから。
日本は個人に全部やらせるから突然いなくなると困る事態になる。
105: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 13:47:11 ID:azOoMOkY
>>94
引き継ぎ
なんかいらない制度設計なんだよね
すべて入れ替え可能
108: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 14:02:19 ID:FjuOHeos
PCもいよいよ落日の時が。
103: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 13:35:27 ID:zq56wh0y
10年以上まえの日本Gatewayを思い出す
104: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 13:44:14 ID:oCm/PJu4
オワコン業界
117: 名刺は切らしておりまして 2014/02/04 14:32:14 ID:Eh/kMKz0
モバイルに行けば良かったのに。

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント