バイドゥIME使用29府県市判明!「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので調査の予定はない」
カテゴリー: IT|タグ: PCソフト, バイドゥIME使用29府県市判明, 予定, 個人情報流出, 恐れ, 調べ方, 調査


1: 桂べがこφ ★ 2014/01/13 12:31:24
国検索最大手「百度」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」による文字情報の無断送信問題で、全国の都道府県と政令市のうち29府県市で1000台以上の公用パソコンに同ソフトが使われていたことが、読売新聞の調査で分かった。
中には住民情報を扱うパソコンなどから新聞2年分にあたる情報が漏えいしていた自治体もあり、自治体の個人情報保護条例に抵触する恐れも出ている。
47都道府県と20政令市に、問題発覚前日の先月25日まで約1か月間のバイドゥIMEの使用状況を聞いた。その結果、横浜市の272台、熊本県の197台、秋田県の113台など、23府県と6市の計1124台でインストールが確認された。
通信記録を保存していた自治体のうち、12府県市ではバイドゥ側へのデータ送信を確認。熊本県の場合、昨年12月1日からの25日間で280メガ・バイトに及んだ。1文字2バイトで単純計算すると1億4000万文字分で、新聞2年分の文字情報にあたる。ソフトは内部情報が集中する知事公室や、個人情報を扱う健康福祉部を含む全ての部局で見つかったが、県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。
2014年1月13日11時37分
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140113-OYT1T00164.htm
6: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:32:32 ID:SfWjVAep0
>調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない
ありえん・・・
11: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:33:36 ID:dMcGiWy70
>調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない
ワロス
9: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:33:15 ID:DpkqkjaK0
調べ方が分からないからやらねーとか何の冗談だよ
10: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:33:17 ID:BVCAKK0F0
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。
調べ方が分からないからセーフってw
250: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:59:06 ID:prCALHmT0
>>10
東京電力そっくりの言い分だな。
113: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:44:44 ID:1BlwFavE0
OS変えないのもそうだし公務員てホント馬鹿だな
調べ方が無いか調査すらしないのか
13: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:33:41 ID:WyEY7sFS0
いくらなんでも投げやりすぎだろw
21: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:34:46 ID:t/Enkvou0
脳味噌ねぇんじゃねぇのか?
99: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:43:13 ID:dRNln7dY0
調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない
は?
頭大丈夫か?
768: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:15:51 ID:i/5c5fPO0
まぁhttpsで暗号化されて送信されてるようだから、
実際にどんなデータが送られているかは復号キーが手に入らない限り
わからないわな。
26: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:35:09 ID:EViAuwmu0
そもそも百度IME入れるなと
36: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:36:18 ID:GQ4oR0mz0
基本フリーソフトなんかいれちゃだめよ
27: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:35:12 ID:4rKRr8an0
ただでさえハード・ソフトともに
怪しいものが氾濫している世の中なのに
積極的に支那製を選ぼうとする姿勢がわからない
しかも個人利用じゃなくて公用のものでしょうに
どのくらいの影響が出るのか、想像できないんだろうか
25: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:35:02 ID:ZvBUT9Cw0
公務員に個人情報握られてるのが最大のリスクだろ…
2: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:32:03 ID:DWTwy7JV0
公務員はアホやのぉ
49: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:37:44 ID:H+84o+tl0
行政は無能の集まりってばっちゃが言ってた
31: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:35:29 ID:J/aHmatz0
なんで公用で使ってんだよバカか
88: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:41:42 ID:G9eyXoVq0
公務員の計画通り
そしてソフトのせいにして誰も処罰無いんだろ
38: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:36:26 ID:heUHI7aiO
なら最低限だれがインストールしたのか、それは必要だったか調べろよ
39: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:36:28 ID:nM2jXu410
調べ方が解らないとかで逃げるな。
125: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:46:21 ID:g91JWZMN0
バイドゥのIMEを使ってた公務員をスパイ容疑で逮捕しろ
43: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:36:55 ID:SpH1dfjj0
なんでインターネットに繋がってるんだよ
そこからおかしいだろ
51: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:37:56 ID:8gIFkLhIO
安心の痴呆公務員クォリティー
こいつらに任せとけば日本は安泰だ
55: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:38:22 ID:bKMZ1RzVO
あらー……公務員があんなの使ってたの?
無能のクズどころか日本の足を引っ張るマイナスのクズじゃないか
124: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:46:06 ID:UK/8aKa/0
地方公務員は本当に無能だわ
無能だけならいいが有害
966: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:51:09 ID:U8UbJArY0
これが反日府県のリストか
15: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:33:55 ID:KPYUisGP0
横浜と熊本多すぎだろ
7: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:32:51 ID:tChwvsyc0
横浜ひでぇなw
774: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:16:35 ID:J4WiT4gQ0
3桁いってるとこは、使用を推奨してたんじゃねーのか
338: 名無しさん@13周年 2014/01/13 13:09:54 ID:kRH7CuVm0
群馬県 0台
群馬はまだ電気が来てないからな
http://www.hagex.com/pic/2010/0105001.JPG
61: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:38:41 ID:exqwkOok0
おいおい、宮城の未公表ってなんだよ
ある意味一番怖いぜ
144: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:48:12 ID:zBKFyWcI0
宮城県だけ非公表。
みな目を剥くような、ぶっちぎりのインストール数だったんだろうなぁ。
794: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:19:04 ID:dt3DZte70
おいこら宮城県、震災直後の放射線量情報みたいなことすんなよ
あとオンブズマンは仕事しろ
83: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:41:30 ID:G2mwCIls0
これはいかんわ
75: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:40:35 ID:w98LU+7P0
>>1
平和ボケ過ぎ。
しかしなるほどなぁ。
公官庁のパソコンが簡単にハッキングされる訳だよ。
195: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:54:16 ID:So91ZDbqP
もはやテロだろ
199: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:54:29 ID:EsrwxQt40
危機意識無さすぎだろ
中国のハードやソフトなんかは特に注意しないといけないのに
217: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:56:08 ID:Q9pyEpCR0
仕事でよくシナのアプリを使っているな。
危機管理意識の欠如した馬鹿が多すぎる。
211: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:55:34 ID:cHfFYe5Q0
減給しろよ。公務員マジ無能。
高給にしておかないと優秀な人材が集まらないんじゃなかったんかい?
216: 名無しさん@13周年 2014/01/13 12:56:03 ID:6U0GpvBy0
知能程度の低いバカ公務員
市民には細かい規則を守らせるく癖に
自分たちはユルユルかよ
530: 名無しさん@13周年 2014/01/13 13:38:52 ID:mbu1oycd0
そんな怪しいものホイホイ入れるのも信じられなければ調査も対策もしないとか
どうなってる
460: 名無しさん@13周年 2014/01/13 13:27:03 ID:zCMTDs160
詳しい人に質問。
調べる方法自体は、
現実的に実行可能なものが存在するの?
473: 名無しさん@13周年 2014/01/13 13:28:35 ID:zgZ4DlH30
>>460
何を?
送信内容?
送信手段?
送信場所?
プログラム構造?
491: 名無しさん@13周年 2014/01/13 13:31:13 ID:zCMTDs160
>>473
送信内容かな。
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので
>現時点で調査の予定はない」と説明している。
このコメントを見る限り、
少なくとも県だって個人情報が流出していることを
懸念している(ふりだろうけど)わけだし。
617: 名無しさん@13周年 2014/01/13 13:54:25 ID:zgZ4DlH30
>>491
内容は難しいかなぁ
大概入れてあるファイヤーウォールプロクシがあれば、
キャッシュに残ってるかもしれないけど、暗号化されてるので解析に時間が掛かると思う。
まぁ、バイドゥ本体を解析すれば速いと思うけど、それなりに金と時間は掛かるね。
10日分くらいなら、まだ残ってるかもしれないね。役所のパソコンなんてそんなに通信しないし。
早めに押さえないと次々に消えていくと思う。これは警察のお仕事。
615: 名無しさん@13周年 2014/01/13 13:54:08 ID:42NrBByj0
なんでここまで危機意識が薄いのかと
730: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:10:31 ID:+14Xkqm3P
公務員ってどんなにアホなんだ?
アホの俺ですらやらないことをやってるってなんだよ
830: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:24:34 ID:EJMGZx4m0
>>730
機械オンチだからね、仕方ないね
532: 名無しさん@13周年 2014/01/13 13:39:46 ID:07fWnw1O0
ニートで少しネットに明るければ仕事ありそうだな
543: 名無しさん@13周年 2014/01/13 13:42:15 ID:bY5+RMu30
>>532
上の人間に危機意識が無いのが問題で、情弱だから問題なのとはまた別の話
948: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:48:12 ID:UqAkcjVl0
10年以上前から、各国、各企業がPCの情報抜こうと躍起になってたというのに
危機意識も芽生えず、持たず、対策しようとしないってのが異常
915: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:41:26 ID:Z9trjDya0
所持品のPCならまだしも、
よく官公庁で中国のソフトを使うよ
931: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:44:26 ID:YetPlsbo0
>>915
危険だと思わなかった、問題になるとは思わなかった、自分が何をやっているのかわからなかった
このあたりが原因
950: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:48:42 ID:x2JicxzI0
公務員というか老人がアホすぎる
パソコン触るな
741: 名無しさん@13周年 2014/01/13 14:11:58 ID:UmH0LdkHi
国家機関でIT防諜と監査、指導要求する組織作るべきだわ

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント