【悲報】パワーポイントを禁止する企業が増加。中身のない企画を着飾る無駄文化消滅へwww
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: PCソフト, www, パワーポイント, 中身, 企業, 企画, 増加, 悲報, 無駄文化消滅


【悲報】パワーポイントを禁止する企業が増加。中身のない企画を着飾る無駄文化消滅へwww
パワーポイントを禁止する企業が増えてきているという。
昨日ぼんやりとポッドキャストを聞いていたら、こんな言葉が耳に飛び込んできました。「アマゾンはパワーポイントの使用を禁止しているみたいですね」
調べてみると、Amazonのジェフ・ベゾス氏は「パワーポイントはプレゼンする側を楽にさせ、聞く側を混乱させる」と言って、パワーポイントの使用を禁止したそうです。
他にもfacebook COOのシェリル・サンドバーグ氏や、Linkedinのリード・ホフマン氏などがパワーポイントの使用を禁止しているとか。確かに大げさなグラフィックやテキストが盛りだくさんの資料は見ていて疲れますし、聞き手が資料に集中することで、提案者の「想い」が届かなくもなります。
そんな企画書、誰が喜ぶの? と思う企画書を、自信満々に出してくる人が多い。まさにジェフ・ベゾス氏が言う「パワーポイントはプレゼンする側を楽にさせ、聞く側を混乱させる」です。
「企画に自信がない=企画書が過剰になる」はよく言われることですが、企画書は一番大切なことを伝えるためのコミュニケーションツールです。情熱大陸を任されている名物ディレクターは、割り箸の袋にひと言書いて 企画を通したそうですが、大切なことが相手に伝わり、共感してもらえたら、それで十分。
パワポか割り箸の袋かは関係ない。それを忘れている人が多い気がします。
http://waterman.hatenablog.jp/entry/2015/12/16/203000
真に優れた企画は1行で表現できる
マジかよもう神社いかねえ!
>>3
それはパワースポックや。
>>6
パワースポットの事ですか?
日本の最大宗教はパワーポイント教だった時期も、企業内に信者が多数いた
ビジネスの場から無くしたら良いと思われる3つの無駄
1位 通勤
2位 社長の奥さんの経営参加
3位 パワーポイント
>>5
通勤時間がなくなったら2ちゃんと読書はできなくなるわ…
>>5
通勤は気分転換
自宅が職場だと鬱になりやすい
HTMLで書け ブラウザで余裕でできるわ
要は要らないグラフや矢印で繋いだ図が多すぎってことだな
簡潔な文章で説明できない企画はダメ企画
中身が無いと盛りたくなるのはバレバレの心情だよね。
A4一枚でいい
自己満足になりやすいってことか?
うまく使える奴はいるんだろうけどな。所詮道具だし
単にパワポの使い方がまずい。もっと洗練しろ。じゃ済まないのか
>>27
そんなもん洗練させる暇があったら、レポートをA4一枚で過不足なく書き上げる技術を磨いたほうがいい。
てかこれ何年言ってるんだよwww
パワポって言葉が安っぽ。
>>35
ヌルポみたい
>>38
ガッ
なにげにMSの最大の革命的商品がパワポだな。
もっとONE NOTEの良さが広まって欲しい。
パワーポイント
それは中身がなくてもそれなりに見せる、すばらしいツールです
仕事してるように見せかけて
残業代稼ぐありがたいツール
パワポかパワポじゃないかの問題じゃないんだけどね。
ツールのせいにしてる奴の企画など、何で作ってきても読まん。
ツールでしかないからな
聞く側を混乱させるのは、パワーポイントが問題ではなく
それを作った者の問題
プレゼンの見せ方など何でも良い
相手が興味持ったり、理解してくれるように書くのが必要なだけ
作る側が楽する?良いじゃないか?コスト減らせるし
それで、相手が分からなければ意味無いけど
それは別にパワーポイントの問題では無い
自分は悪くない、パワーポイントのツールが悪いと言ってるように思える
そのように指導してなかっただけだろう
>>14
久しぶりに使うわ。
禿同
いやだって文字ばっかの資料出しても文句言うやんけ上司ども
もっと分かりやすくもっと分かりやすくっていう
上司のリクエストに答えてると動く絵本みたいのが出来上がるんやで
結局、説明の仕方の問題なのに、ツールだけ否定しても、何の意味もない。実に馬鹿げてる。
無駄に華美なプレゼンが増えたのは事実。
内容が薄い発表ほど派手だったりする
売れずに消えていった商品のプレゼン資料をたくさん見たら何かの勉強になりそうだな。
プレゼン(簡単バージョン)
↓
質問、ツッコミの嵐
↓
プレゼン(質問回避バージョン)
↓
量が多すぎ、簡単にしろのツッコミ
↓
プレゼン(簡単バージョン)
↓
以下、ループ
使い方を覚えたての上司に限って盛り盛りにしてドヤる
おまえに足んねーのはセンスだよ
道具が目的化している好例だな。
まぁ、それでアイデア不足をごまかそうとするのだろうが・・・。w
アニメーション禁止、フォント指定で言いと思うんだけどな。
白紙恐怖かよ?って思うぐらいにページに字だ画像だアニメーションだと
詰め込んだパワポ書類はウンザリする。
パワポプレゼンなんて1~2枚でええやろ
まぁクソ上司が仕事してる風のツッコミ対策の為に余計な資料が多すぎる
g-shockの企画書も「頑丈な腕時計を作りたい」の一行だったとか言ってたな
ソニーが「日本パワーポイント工業」と揶揄されていた時期と
衰退して行った時期は重なるんだよな。
無駄な労力使いすぎ。
パワポを扱えない老害がよく言う言葉だ
>>87
パワポに熱中していたのは主に管理職の中高年。
若手は本当に忙しいので体裁とかいい加減。
一日の大半をパワポ作成に費やしていたのを揶揄。
パワポでそういうプレゼンするやつは何使っても聞き手に伝わらないよ。
一人のアホのおかげで禁止令が出てパワポ使えば一発で分かるようなことも伝えにくくなってしまう。
何事もそうだけど手段を目的としてる人がいるから困る
プレゼンの手法に手間かけるより、
プレゼンする内容そのものをブラッシュアップすべき
マジでパワポ職人とか時間の無駄
私もそういう時期がありましたが
自分に自信の無い奴ほど
高級車やブランドの洋服を身にまとってセレブ気取りでオラオラしてるのと同じ心理か?
パワポ+レッツノートの組み合わせは
最悪、中身が無い。
Keynoteだと絶賛するマカーですねわかります
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1450670522/
- タグ :
- Office
オススメ記事一覧
【画像】オフィスで食事するIT企業の女子たちがキュート
【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww
おまえら、USBメモリとか抜くとき「安全な取り外し」使ってる?
【悲報】若者間で「キス動画」が大ブームだと話題に
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
コメントする

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント