「定価の半額」で即購入、値下げ表示に弱い日本人
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: 値下げ表示, 半額, 定価, 弱い日本人, 購入


「定価の半額」で即購入、値下げ表示に弱い日本人
2015年12月21日15:37
-
- カテゴリ:
- ニュース
陥りやすい数字のワナ。実際に解いてみると、どんなふうにして数字に騙されるかが、わかってくるはずです。
Q. デパートのバーゲンに訪れたAさんは、好みのデザインのスーツが定価5万9800円から2万9900円に値下げされているのを発見。「ほぼ半額だ!」とAさんは喜んでレジに向かった。この行動は得か損か。
A. 「アンカリング効果」にやられましたね。
定価の値札に赤線を引いて半額に値下げされていたら「これは安い!」と思い、あまり品質を確かめないまま買ってしまう人がたくさんいると思います。
しかし、そのスーツの定価は本当に5万9800円でしょうか。バーゲンの前に同じ商品がその値段で販売されていればよいのですが、ひょっとしたらバーゲン専用品で5万9800円の価値はないかもしれません。
なぜ値下げ表示に人は弱いのか。それは行動経済学でいう「アンカリング効果」によるものです。アンカー、すなわち船が錨をおろすように、人間は最初に示された数字に強い影響を受けます。このケースでは5万9800円という定価がアンカーになり、「2万9900円なら約3万円も安い!」と思い込んで買ってしまうわけです。
赤線が引かれている定価が本当の定価より高い場合、販売価格が実際以上に安くなっているとの誤解を消費者に与えるために景品表示法に引っかかりますが、この手の値引き表示は後を絶ちません。
アンカリング効果を使ったワナを見抜くには、2つの方法があります。
1つは、価格が品質に見合ったものであるかどうかを見極める目を持つこと。もう1つは、買いたいものがあればバーゲン前にあらかじめ価格の相場を調べておくこと。1つ目の方法は実際には難しいので、2つ目の方法が現実的な手段になるでしょう。
http://president.jp/articles/-/16869
全部半額の値札をつけて夜の8時とか9時に一時間だけスーパーを開けたら儲かるんじゃないか?
半額シールでも吊りがあるよ
元の値段が高いものは買わない
他店の商品と比較して半額相当になってないと
買わないよ
>>2
あるね。半額シール詐欺。
近所のスーパーでも、生鮮品の半額シール品が最初から貼られているのがある。
賞味期限が迫ったから値下げしたのでのではなく、最初に並べるときから半額とか意味不明のヤツ。
スーパーの半額セールって
元値が普段より高いからからなー
定価を事実よりも高く付けても犯罪にはならないの?
>>3
いくらで売るかは小売の自由。それを縛る法律はない
それで欲しい奴がいなければ売れないだけだしな
楽天とかいう嘘つき会社の常套手段
楽天商法
楽天が定価をあげて88%オフにしてたよな
楽天の参考価格が参考価格で売られてるのを見たことがないという
楽天は詐欺価格が多いイメージ
yahooとかソフバン系も露骨に煽るよな
イオンもこの手の詐欺みたいな値段設定するよね
5%引きだけど普段より1割定価が高いとかw
もともとの値段がわからないからつられるんだろうw(^o^)
おれは半額だろうが定価だろうが買いたいものを買うwww
だって、いくら半額の国産すき焼き肉でも半額700円じゃ買えないもんw
オーストラリア産300円を買うわ、、、
>>14
それ、買いたいものちゃう。買えるものや・・・
LCCって最安980円!とかあおっておきながら
空港使用料(?)やら決済手数料(??)やらでなんだかんだで
2000円超えるwこれも詐欺ちゃうの?
>>17
空港使用料はLCCじゃなくてもかかるだろ。
決済手数料はカード会社経由で文句言うしかない。
>>21
ANAとかJALなんて空港使用料なんてとられたことないけどw
>>24
※各種税金、燃油特別付加運賃等を含みます。
って注意書きあるでしょ。発着空港変えると自動的に料金変わる。
このような細工に対抗する確実な手段は一つ
消費しなければいい
自分の中ですべての商品に適正価格を付けているから
買い物はその自分で設定した個別の適正価格かそれ以下の商品しか買わないな
高級ブランドの高額品で見品質が悪いものもあるし、もちろん逆もしかりだから
安いからという理由で大して必要ないものを
買ってはただの無駄遣い。
本当に必要なものだけを高価でも買うべき。
「得をしたという思い込み」自体が商品の本体だから。
何割引に弱いのは女だけな
スポーツ用品は去年のモデルとかだと
あっという間に半額になるからなー
ばかだなあ、最初っから半額の値段が倍になってたんだよ!
そんなのを在庫処理の法則って言うんだよ!
半額弁当が典型的だな
半額で300円だが最初からその価値
セール品は特注品なのは昔からあった話だよな
>>49
最初はアウトレットってブランド品を安値でセールすると店と商品の価値が下がるから
その処分するための特別な場所だったのにあんだけ乱立したら当然
処分品もアウトレット店に卸すほど無いから今じゃアウトレット専用品なんて
最初から安く売る前提の商品ばっかなんだよなwこれじゃただの処分品じゃなてく
2級品以下だw
数字は必須じゃないだろ。
「閉店セール」「訳有品」「見切り品」でOK。
>>48
閉店セールは景品表示法に引っかかるな
ジャパネットのゴミ2万円で下取り商法も・・・
弱い馬鹿がいるから
そんなの嘘って分かる人は買わない
そんなので買うのは旧世代の人達でしょ
今の人は欲しくなければ買わないし
東京の人は何でも定価で買うが、
大阪の人は何でも値切って買う。
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1450583202/
オススメ記事一覧
【画像】オフィスで食事するIT企業の女子たちがキュート
【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww
おまえら、USBメモリとか抜くとき「安全な取り外し」使ってる?
【悲報】若者間で「キス動画」が大ブームだと話題に
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
-
1 名無しのプログラマー 2015年12月21日 15:45 ID:bw1gOc6kO大手通販サイトがやってたやつか
コメントする

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント