【悲報】10月のパソコン国内出荷台数35%減で17カ月連続マイナスに
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: 10月, 17カ月連続, パソコン国内出荷台数35%減, 悲報


【悲報】10月のパソコン国内出荷台数35%減で17カ月連続マイナスに

10月の国内パソコン出荷台数が前年同月比35%減と前年を大きく下回った。
電子情報技術産業協会(JEITA)が24日、発表した10月の国内パソコン出荷実績は台数が前年同月比35%減の41万2千台、金額が同29%減の388億円だった。台数、金額ともに17カ月連続で前年を下回った。
9月は台数が前年同月比8%減、金額が同1%減となり底打ちの兆しを見せたが、
再び減少幅が拡大した。JEITAによると個人と法人向けともに低水準だったという。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24HWS_U5A121C1TJC000/
円安で値上げしすぎ。
もう最新のを買うおかねがない
アベノミクスで景気がいいからだね。
円安やめれマジで
円安のせい
だな。
いい加減、日本外国問わずアベノミクス失敗確定なんだから
円安政策やめろや
輸入モノ高くて仕方がないんだよ
韓国はもう息吹き返す余力もないんだからさあ
ウィンドウズ10が更にゴミだったよね
ありがとうアベノミクス
ありがとうWindows10
ウィンドウズが進化してないのと、タワー型が高くなった
東芝が不正できんくなったから
PCの能力も高くなったからねぇ。
みよこの性能!これであと10年は使える!。みたいなかんじ?
電源とか逝かないなら。
問題はOS。ウブントゥがもちょっと進化したらあれで行けるのにね。
Vistaがそろそろ限界なんだけど、なに買えばいい?
10は不安定っていうし
>>7
タブレット
>>7
8.1だな
>>7
今のうちに7を
>>36
7は2020年迄のサポート
>>7
Windows7proの在庫限りの単体DSP版とか
サポート切れたら完全オフライン運用でごまかすか、ネットから業務までLinuxにしてみるとか
Windows10はスパイ上等らしくて安定しても手を出しにくい
ハードでも中国韓国製のセキィルティ的な信用がどんどん落ちてきてるので、ネットに繋がるような電子機器は買いたくない状況だがな
オール国産の日の丸デスクトップみたいなのどっかで売り出さないかな
俺のPCは、ディスプレイ一体型の5年くらい前のNEC製VN770/C。
OSはWIN7SP1。CPUはintel corei5。メモリーは8G。
これで、今のところ大きな故障はない。
なので、7のサポートが切れる5年先までは使い倒したい。
8や10搭載のPC弄ったけど、使い辛い。
まあ、バックアップ用に外付けハードディスクを買わなきゃとは思うが…
スマホやタブは、小さくて使う気にならない。
ネット以外に写真加工とかもするので。
>>10
誰も聞いてないのに自己紹介したがる人ってどういう神経してるのか気になるわ
(;´д`)パソコンの定義を変えろよw
スマホ・タブレットもある意味パソコンだろw
>>8
スマホは携帯電話だと思い込んでる人が多いこと多いことw
小さなPCであることがわかってないからね、特に低学歴なおっさんは
ハンドヘルドPC+電話機能=スマートフォンというのが知らない人が多い
普通の家じゃ必要ないもん
>>27
そういうことだな
タブレットやスマホがあるいまとなっては
スマホにしてもPCにしても、無駄に価格が高い気がする…
スマホ、タブレット、パソコンもさ~
新規購入と同時買取で1~3万円引きとかやってくれれば買い換えてもいいが。
性能頭打ちだしそのくせ値段は上がってるしで買い換える必要が見当たらないんだよね
WindowsのOSごとにPC買い進めてきたけど円安になってから途絶えてしまった
もう気軽に変える気がしないサポート終了か壊れるまで使うしかない
でっかいデスクトップの頃が華だったな。
ノートパソコン→スマホで夢が無くなったね。
パソコンはもうお腹いっぱい。欲しいのは、掃除洗濯、家事全般できる
ロボットだ。
>>15
それ嫁
粗大ゴミだから
性能頭打ちで新OSはスパイ機能満載
こんなの誰が買い替える気になるんだよ
ほとんどの人がパソコンをインターネット専用端末としてしか使ってなかったってことか
今後オフコンみたいになっていくにかね
2011年に買ったACERのノート(41,200円)がまだ現役だよ
corei5でメモリも8G(3,880円)にしたから何の問題もない
あの頃は震災による買い控えの影響で物がなんでも格安だったよなー
普段使いでは結構満足できる性能になった。
計算機として使う場合は全く性能足りないけど。
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、最新の68030!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これに256KBのVRAMを豪華2枚刺し。VGA変換アダプタとの組み合わせで4bitSVGAも余裕。
上海、クラリスワークスもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された10MB!
HDDはなんと大容量の80MB!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば2DDのFDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のサムネイルが何百枚も入る!すげぇ!
ちなみに外部メディアは驚きの2倍速CD-ROM。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ。
>>26
NeXT dimension買えない貧乏人の癖に()
4年前のcore i3ノート SSD 128GB メモリ 8GB
Ubuntu入れてる
いちおうWindowsもヂュアルブートするけど、まず起動しない
起動は10秒以内
マルウェアもデスクトップ用途では皆無
もうこれ以上何を望むというのだ?
>>35
i7に換装
パソコンなんて数年に一回買い換えるくらいだから
>>50
5年は最低でも使うだろう
うちのコア2ノートはおそらく10年使うよ
4年で自作パソコンを更新、2年でグラボ交換のサイクルだったが
性能が上がらないし壊れなくなったな
8年でパソコン更新、4年でグラボ交換になりそう
車と同じぐらいのサイクルになったな。
そもそも1000万台売れるのが不思議な時代だったと。
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1448361470/
- タグ :
- Windows
オススメ記事一覧
【画像】オフィスで食事するIT企業の女子たちがキュート
【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww
おまえら、USBメモリとか抜くとき「安全な取り外し」使ってる?
【悲報】若者間で「キス動画」が大ブームだと話題に
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
コメントする

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント