クロネコヤマト「この国は日本郵便を優遇する不公平な構造になっている」
カテゴリー: IT, ニュース|タグ: クロネコヤマト, 国, 日本郵便, 構造


クロネコヤマト「この国は日本郵便を優遇する不公平な構造になっている」
「クロネコヤマト」を展開するヤマト運輸が11月12日、日本郵便は優遇措置を受けすぎているのではないかとする意見広告を、全国54紙に掲載した。
特設サイトも開設し、日本郵便の郵便事業は黒字であるのにもかかわらず、政府からの更なる優遇措置が受けられるようになるのはおかしいと訴えている。
ヤマト運輸は広告の冒頭で、「郵便業務」は水道や電気などと同様の公共的な「ユニバーサルサービス」であり、サービスの維持を義務付けられている代わりに、税の軽減など優遇措置が受けられることを紹介した。
その上で、日本郵便の受けている優遇について、次の点を指摘した。
・日本郵便は「郵便業務」だけでなく、「荷物を運ぶ仕事」においても優遇されているのではないか。
・日本郵便の「郵便業務」への優遇が、どのように計算されているのか、国民は知らないのではないか。
・日本郵便の「郵便業務」が、「荷物を運ぶ仕事」に業務を拡大し、さらに優遇を受けている。これは、他の宅配便事業者にとっては不公平ではないか。
「『公平・公正な競争』がお客さまにとってさらに便利なサービスを生み出し、経済全体のプラスになると信じています」と呼びかけた。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/11/12/kuronekoyamato-japan-post_n_8551266.html
クロネコの該当ページ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ad/20151112/index.html
いまだに年賀状をやらせてもらえないばかりかメール便も潰されて
こりゃクロネコの中の人もハラワタ煮えくりかえりますわ
アマゾンのCDやDVDはゆうメールで来ることが多いけどあれも郵便扱いなのか?
>>4
郵便だけど信書ではない。
信書は入れないというお約束で低価格で受けてる
ネコメールと一緒。
ちなみに郵便事業の利益の殆どは国際の小包が稼いでます。
クロネコは登録顧客以外からの、海外への荷物は扱ってないからね。
ま、ライバル潰しのレトリックですわ
民より官
これはもう日本の病
確かにその通り。
自由競争を阻害し、日本経済の成長に歯止めをかける親方日の丸。
公務員天国もそのひとつ。
今回のマイナンバー配達で郵便局はダメだとはっきりした
これはヤマトを支持するわ
正論だが、今の日本では通用しない意見。
正したければ、自公政権を倒すしかない。
>>1
まあ、既得権を守るしか脳がない自民政権がずっと続いてんだから仕方ないね
ヤマトも戦えばいいんだよ
いや、ごめん
ヤマトは戦ってきんただよね、もっと政治力をつけてガンバレ
言いたいことは分るが国としては郵政の上場を成功させなければいけんから、当分は公平なんて無理だな。
ヤマトの言ってることは正しいが,世の中正しいことが通るとは限らない・
日本郵政はポストを国から買い取るか使用料を遡って国へ支払うべき。
ポストやら駅前の一等地の中央郵便局やら税金でお膳立てされれる郵政とゼロから作り上げて来たヤマトではスタートラインが違いすぎる。これでは公正な競争は臨むべくもない。
ポストの土地は
誰の土地って話
今は知らないけど、駐禁が監視員による取り締まりになった頃、郵便屋の赤い軽トラだけ
スルーで取り締まられないのは不公平だと思った。
暑い中、他の運送屋はカゴに移して押して運んでるのに、郵便屋だけ余裕で路駐してるの。
でも、正社員達は、こんな広告出す金があるなら自分達に払ってって思ってるんだろうな。
ヤマトの言い分は理解できる。おかしいわ日本郵便は
もと役所だしな
おかしいのは当たり前
日本郵便はくっそ利益にならない孤島部とかでも平等に扱うからこその優遇措置なんだよなあ
ヤマトが僻地を見捨てないというのなら公平な扱いしても良さそうではあるが…
>>114
それを理由に優遇措置を受けるにしても、支払ってるコストに対して受けてる優遇がでかすぎる、という議論
要するに「せこい」とこう言いたいのじゃな
郵政「ユニバーサルサービスやってから文句言え」
>>129
そもそもユニバーサルサービスを民間にやらせようってのが間違いだったんじゃね?
思うに郵政民営化は郵貯、簡保の民営化だけで良かったわけで郵政事業自体は国に置けば良かったんだよ
日本郵便を民営化しなけりゃよかったんだよ。
この問題提起のせいで信書・レターパックの全国一律料金とか、ポストの集荷回数減とか見直しになったら嫌だわ。
とりあえず信書の定義は見直せ。
送信者に選ばせればいいんじゃね?
まぁ当然だわな
もう民間企業になったんだし
同じ土壌でやって貰わないと
まぁ民営化して一定期間はとうに過ぎてる
いつまでも過保護に税金注いでたんじゃ確かにおかしい
正々堂々と民間企業どうしで争い新たなサービスを生み出していくべき
だって実質国営だものゲラゲラッ
給与や社会保障等すべての面で官公庁が優遇されている事を思えばヤマトが問題視する事は良く判る。
日本は本当に役人天国である由縁であろう。何故日本では役人の給与が高くなければいけないのか疑問を持ちませんか!
政治家や官僚へ献金や天下り先を作った方が早いよ、経団連を見りゃ解るだろ
天下りだらけの日本郵便を、行政が優遇するのは当然の事。
まだ完全に民営化ではなく、第3セクターみたいなものだ。
俺はヤマトを応援するぜ!
これは圧倒的にクロネコが正しい
同業他社にも税制優遇を施すべきだわ
俺は日本郵便よりヤマトの方が好きだよ
前者はまだ役人気質消えてないし
クロネコ頑張れ
マイナンバー関連でクソみたいな行動してもお咎めなしの時点で優遇されてるだろ
郵便局の年賀状独占を取り上げろ
同じ条件を与えられたとしても、ヤマトは僻地の手紙を82円で届けてはくれないだろ
都合のいい事だけ主張するなよ
>>266
そこだよね
ヤマト運輸もまず手紙一枚から離島の村まで配達するシステムを整えてから言うべき
ソフトバンクの孫が「ドコモは優遇されすぎ」と批判したけど、ソフトバンクは利益が出ない離島では電波建てないで文句言ってるからな
いあ これはおかしい。
郵便とドコモは国から与えられている使命がそもそもある。
利益が出ない過疎の離島の村でも携帯電話を使えるようにしなきゃならないし、手紙一枚だって届けなきゃならない義務がある。
この優遇制度が気に入らないならヤマト運輸も過疎村まで手紙一枚から配達してみれば良いよ。
>>268
311の時戦車のキャタピラ装備の特殊車で配達を郵便より先に開始したのはヤマト便
ヤマト便 配達用特殊車で検索すると離島までお届けするカヌーも持ってる
311の時も配送が詰まった救援物資の輸送に
社員と倉庫を貸し出したのもヤマト運輸
しかもヤマト運輸は政治家に大口の寄付をしないので運輸省に意地悪(認可遅らせる、とかの)されまくりだしな
頑張れヤマト!
まああれこれ利用者のこと考えてやってるクロネコから見れば納得できないよな
配達に関しても郵便より断然クロネコのがいいし
優遇されながらも仕事は雑で遅いから始末が悪い
ヤマト>佐川>西濃>(越えられない壁)>日本郵便
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447395604/、http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447355056/
オススメ記事一覧
【画像】オフィスで食事するIT企業の女子たちがキュート
【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww
おまえら、USBメモリとか抜くとき「安全な取り外し」使ってる?
【悲報】若者間で「キス動画」が大ブームだと話題に
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
コメントする

Tweet


↑この記事をみんなに広めよう↑
↓ランキングクリックよろしくお願いします↓



最近のコメント